寺子屋塾

早川義夫『たましいの場所』より(「今日の名言・その5」)

お問い合わせはこちら

早川義夫『たましいの場所』より(「今日の名言・その5」)

早川義夫『たましいの場所』より(「今日の名言・その5」)

2022/02/07

 思想書に思想が書かれているとは限らず、
 哲学書に哲学があるとは限らず、
 同じく詩集の中に詩があるとは限らず、
 猥褻書に猥褻があるとは限らない。

 

 思想も芸術も猥褻も、
 それらはすべて本の中にあるのではなく、
 人の心の中や生活の中にあるだけだ。

 

 ※早川義夫著『たましいの場所』(ちくま文庫)

  良い本と良い本屋と良い客 より

 

いつだったか正確にはおもいだせないのですが、

わたしが早川さんのことを初めて知ったのは、

晶文社から出版された

「就職しないで生きるには」シリーズの

『ぼくは本屋のおやじさん』を読んだときでした。

 

初版が1982年なので、たぶん20代前半の、

離転職リピーターだった頃、

本屋という仕事に興味があって手に取ったのが

動機だったように記憶しています。

 

早川義夫といわれてピンと来ない方でも、

わたしと同世代あるいは同世代以上の方なら、

1972年に3人の女子大生グループ

〝もとまろ〟が歌ってヒットした

「サルビアの花」といえば

記憶されている方があるかもしれません。

 

早川さんがジャックスのメンバーとして

活動されていたのは60年代後半ですから、

その当時小学生だったわたしには接点がなく、

著者が「サルビアの花」の作者

ミュージシャンだったと結びついたのは

だいぶ後からでしたが。

 

早川さんとわたしとの共通点を

4つ挙げるとするなら、
 ①音楽と詩をこよなく愛している
 ②本屋さんがやれちゃうぐらい本好き  
 ③シャイで無邪気で子どもみたい
 ④エッチなこと大好き・・・笑

 

その早川さんが23年経営された書店を閉じられ

ミュージシャンに復帰された1994年は、

ちょうどわたしが寺子屋塾を始めた年でもあり、

べてるの家のご縁でつながった

北海道浦河町の知人Kさんが早川さんの

新しいアルバム「この世で一番キレイなもの」 

のことを教えて下さり、

出逢い直しとなったのです。

 

さて、前置きが長くなってしまいました。

 

そもそも書物とは、出版され、

多くの人の目に触れるものですから、

ある1冊の書物を書物たらしめているものは、

社会的な視点、社会的な価値であることが

少なくありません。

 

たとえば、わたしがある1冊の本に

猥褻さを感じたとしましょう。

 

でもそれは、社会がその本を

猥褻な本だと認めているから

猥褻を感じるのではありません。

 

社会が規定するものと、

自分の心の内側から沸き起こってくるものとを

混同しないようにありたいものです。

 

※写真はこちらのページより拝借しました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
月曜:今日の名言
火曜:生活デザイン、ヘルス関連
水曜:つぶやき考現学
木曜:未来デザイン、経営ゲーム、

   ファシリテーション関連
金曜:読書関連、本の紹介
土曜:教室1週間をふりかえって、らくだメソッド
   塾生のblog紹介など
日曜:古典研究(易経・仏典・論語など)

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。