寺子屋塾

塾生Bさんのらくだメソッド3ヶ月ふりかえり

お問い合わせはこちら

塾生Bさんのらくだメソッド3ヶ月ふりかえり

塾生Bさんのらくだメソッド3ヶ月ふりかえり

2022/11/26

土曜は、らくだメソッド関連および、

塾生関連の記事を投稿しています。

 

この7月かららくだメソッドの学習を再開された

塾生Bさん(50代女性)については、

以前にもふりかえり文を半月分ご紹介したり、

わたしからの問いかけに対して書かれた文章を

ご紹介したことがありました。

 

9/10 塾生のらくだメソッド学習ふりかえり

 

10/8 目の前にある『はてしない物語』を読み解く

 

そのBさんから、9/30までの3ヶ月の学習を

振り返って書かれた文章が届きましたので、

今日はそれを以下に原文のままご紹介!

 

(引用ここから)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

らくだ3ヶ月の振り返り

(2022年7月10日〜9月30日)

 

振り返りを読むのが苦痛でしかないだろうと

思っていたが、おもしろい。笑

 

比べるなですが、あえて言えば
夏目漱石とかの日記に似てませんか?

(笑。漱石さん、ゴメンナサイ)

 

編集者が「ここは間違い(本人の勘違い)だと

思われる」と書きそうなところまで見つけてしまった。
(あんなに確認してしているのに、間違いあった😓)

自分の文章だから、

思考と同じ文体で読みやすいということだろう。

 

らくだ3ヶ月は、あっというまにみゅープリントを始め、

馴染み、会社でやっても電車でやってもいいと

なっていた。
(もう少し逡巡したと思ってた)

忘れた時の対処法もすぐ確立できてる。

自分スゴイじゃん。笑

 

自分的には
・問題や答えを覚えてもいい
・鳥の眼虫の眼
・(プリントについて)進むとかもう一度やるとか、

自分で決めれるようになった、

が3ヶ月のハイライトと思っていたが、

読み返すといろいろ出てきた。

 

8/24
慣れると徐々に無欲になるのかなぁ。

(肩の力が取れると言ってもいい)

プリントも仕事も。

仕事でめちゃ欲が出る場面があった。
が、出したくても出せない状況になったので

惜しい気持ちと戦っていた。

欲々は、私らしくもあり。
そして、私の目指すところではなく。

と気付き、まだ惜しい気持ちは残っているけれど、

これも気持ちとの向き合い方や、

自分の在りたい在り方に近づくということなのかな。
と思えるようになった。

嫌な気持ちになることは(も)大事な経験になる。
のは過去から実証済みだし。

と思っているのに、
『嫌われる勇気』で「他人の物差しで測らない」が出てきて、

「もうわかった〜」「欲出してゴメンサナイ」というところ。

(会社でイヤなことがあったんだよねー)

 

9/1
机がないのでクリアファイルの上でやりました。
“淡々と”というより、“静かな根性”みたいな感じだった。笑


(静かな根性が私らしくて笑える)

 

9/4
電車の中でいろんな車掌さんに会う(主にみゅー)。

同じ切符をもぎる仕事なんだけど、

寧さが現れる人とただ仕事をしている人がいると感じる。
丁寧な仕事をする人が好き、で、

自分が「ただ仕事をする」にならないために

納得のいく準備が必要なんだと思った。
今ココ。


(残業しない方がいいのでは?したらよくないのでは?

と本気で迷っていたが、“してしまう”というより、

自分らしくあるために必要なんだなと気付いた。

また変わるかもしれないけど)

 

9/4
全てを取ることはできない

ことを深く噛み締めています。

(そうそう)

 

9/9
小6-6の、わかりそうでわからない、

合っているつもりだがミス、

ミスの要因が答えを見ないとわからない、の経験を通して、

“苦手”“やれない”の算数だから少し進んだだけで、

進歩がわかる(見える)のがいいんだろうなぁと思った。

(自分ゴトにおいて、客観的に成長が見れると

素直に嬉しい気持ちになることを実感)

 

9/10
何もかもはできない。

ってまた自分に言うしかない。

(そうそう)

 

9/13(火)
昨日は「へー」「合格かー」の気持ちだったが、今日は

「覚えていることが多いなー」「

なるほど合格だねー」という感じ。

1週間前の同じ小6-6の、

あの先が見えない感じはなんだったんだろう?
というか忘れている。

人間は越えたハードルをさらさら忘れていくものだなー。

(だから振り返りが要る。笑)

 

9/19
計算ひとつでも、やり方を変えるのってこわいんだなあ。

(だからわかっていても一歩が踏み出せないんだなぁ)

やっているうちに無理強いじゃなく、

「やってみよっかな」と思う感覚(環境)大事。

間違えても、やれなかったとしても、まっいっか、

また違うやり方すればいい、
元に戻せばいい、と思えること大事。

自分にある程度の余裕がないとできない

(“慣れ”を変える難しさを実感した)

 

🍁🍁🍁🍁🍁
算数プリントの振り返りなんだが、

それ以外のことが多い。それもワタシらしい。笑

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(引用ここまで)

 

自分で書いたふりかえり文に対し、さらにまた

自分でツッコミを入れているところが

とても面白いです。

 

まさに、これが自己内対話であり、

自問自答のプロセスなんですが、

そうすることで、

観察力の解像度がますます鮮明になってきますね。

 

若松英輔さんの『考える教室 大人のための哲学入門』

のなかに書かれていた「自問自答の力量をつける」

という言葉をおもいだしました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寺子屋塾に関連するイベント案内
12/  3(土) 読書会つんどくらぶ ハイデガー
12/11(日) 世界は贈与でできている・読書会
12/17(土) 午前:哲学対話

         午後:易経初級講座 第7回
12/25(日) 映画「ベリーオーディナリーピープル」

      予告編その1上映会
2023年
  1/15(日)   経営ゲーム塾C

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログのテーマ
月曜:今日の名言
火曜:生活デザイン、ヘルス関連
水曜:つぶやき考現学
木曜:未来デザイン、経営ゲーム、
   ファシリテーション関連
金曜:読書関連、本の紹介
土曜:教室1週間をふりかえって、らくだメソッド
   塾生のblog紹介など
日曜:古典研究(易経・仏典・論語など)

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。