寺子屋塾

記事にて塾長の思いや日々の教室での様子などを名古屋でお知らせしています

お問い合わせはこちら

ブログ

④古典研究関連

④古典研究関連

昨日はこちらの記事に書いたとおり、本を読んでいなくても参加できる読書会〝つんどくらぶ〟の29回目で、藤田一照さんの『ブッダが教える愉快な生き方』をみんなで読んで意見交換する時間をもったんで…

10/16の記事以降、10月後半の本blogでは、11月から寺子屋塾で易経について学ぶ場をスタートすることについて記してきましたが、入門講座で講師を務める稲地さんと井上との間で、易経の捉え方や学習の進め…

一昨日、昨日と2日にわたって論語499章1日1章読解ふりかえりを書いてきました。まだちょっと書き足りないところがあり、今日もその続きなんですが、書き足りないといってもキリが無いので、そろそろキリ…

昨日の続きです。自分が論語を読むときには、「孔子自身の精神波動に迫ること」を指針の中心におくと定まったというところまで書きました。そして、そのような姿勢で論語を読みはじめてみると、2016年元…

一昨年の元旦から昨年5/13まで、論語499章を1日1章ずつ解読したことのふりかえりをfacebookには投稿したことがあったんですが、blogに整理してなかったことをおもいだしたので、今日はそれについて書くこ…

易経について学ぶ2つのコースについて、詳細がいよいよ固まってきました。 稲地さんの入門講座は、セミナーというか〝教える〟スタイルで、占筮を重視する象数易中心に学びます。井上が担当する実践講座…

2016年の元旦から毎日易を立てているんですが今日が2130日めで、今日の卦爻は「14.火天大有の三爻変、火沢に之く」でした。街の易者さんなどは、筮竹を使うことが多いようですが、わたしは八面サイコロ2…

このたび寺子屋塾の企画として新たにスタートする易経講座は、オフラインとオンラインの2本立てで開催することを10/16の記事に書いたんですが、今日は使用するテキストについて。寺子屋塾中村教室を会場…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。