寺子屋塾

一人ひとり異なる学習プロセスに立ち合うこと(その2)

お問い合わせはこちら

一人ひとり異なる学習プロセスに立ち合うこと(その2)

一人ひとり異なる学習プロセスに立ち合うこと(その2)

2022/03/06

昨日の記事の続きです。

 

昨日からこのblogでは、

昨年11月から寺子屋塾で学習を始められた

Aさん(50代・女性)が

プリントを学習し終えた後に毎日書いている

ふりかえりの文章をご紹介しているんですが、

今日は11月後半、11月16日から30日までの分です。

 

こうしてプリントを学習し終えてから

気づきやふりかえりを書く塾生は

こちらのblogを始めとして何名かいましたし、

現在在籍している塾生にも、

こちらのblogのように

らくだメソッドの学習ふりかえりを書く

専用のブログを開設したり、

こちらのblogこちらのblogなどのように

blog自体にらくだメソッドや

教えない教育のカテゴリーを設けて

書いている人もいたりして、様々なんですが、

あくまでオプションメニューの範疇というか、

塾生各自が自主的に行っていることで、

指導者のわたしが強制しているわけではなく、

マストではないことを念のため書き添えます。

 

そもそも、らくだメソッドの学習そのものが、

指導者からの押しつけ、強制、命令はもちろん、

褒める、叱るなどの働きかけや

良し悪しの評価の一切ない環境のなかで、

自分自身の自由意志にもとづいて

自己決定していることに対し、どこまで

自覚的であるかにチャレンジする学習なので、

言うまでもなく当然のことなんですが。

 

らくだメソッドの学習では、

最初にお試しプリントを1週間体験し、

その結果にもとづいて、

どこから学習を開始するか、

どのぐらいの分量の学習量が適切かを

相談した上でスタートするんですが、

Aさんの場合、お試しプリントの小1-24が合格で、

小2-20が不合格だったので、

11/15に教室で相談の結果、小2-10から学習を

スタートすることになりました。

 

そして、その日教室で学習した

小2-10が不合格だったので、

次回の教室を11/28に約束して

小2-10を2枚持ち帰り、

また、足し算の筆算については、

小2-14から18までを2枚ずつ持ち帰られたんですが、

そうした学習プロセスの一切は、

学習記録表を見れば一目瞭然です。

 

Aさんからは、プリントを学習した後に書かれた

ふりかえりのつぶやきが

Facebook Messengerにてリアルタイムに

わたしのもとに送られて来るようになり、

以後ずっと継続中なんですが、

11/28教室来訪時に小2-19をやったときには

わたしと直に話しているので

その日だけふりかえりの文章がありません。

 

それでも、Aさん自身が

「・・連日書いて残す事ができていることに気づいた。
これって私的に凄い事!

3日坊主ならぬ、1日坊主の私が。」

と書かれているとおり、Aさんは

コツコツ続けることがけっして得意な方ではなく、

また、算数の勉強自体についても、

昨日の記事に

「小学校中学年の頃から中学生は、

いつも授業の内容がわからず、

小学校一年生からやり直したいと思いながら、

窓の外を眺めてやり過ごしていた。」

とあったように、九九があやふやだったり、

1けたの暗算の計算を指折り数えながらでないと

できない状態だったAさんなんですが、

こうしてその日その時に書かれた文章を

時系列で丁寧に追いながら読んでいくと、

1回の学習時間がわずか数分という

10分に満たないほどの分量であっても、

自分に合ったグレードの学習を毎日続けることで、

確実に変化していくプロセスが

とてもよくわかるとおもいます。

 

(引用ここから)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

●(2021年)11/16

小2-10 ミス3 4分12秒
今日かららくだメソッド1日目。

昨日教室でチャレンジしたプリントなので、

時間配分は少し有利。
全問正解を目指してチャレンジするも、3問ミス!
なんで?と思う。
後半からは引く思考ではなく、

足す思考で解を導き出してみるも、

まだ脳が馴染まず、また引く方法で計算していた。
このレベルのトレーニングがまだ必要と感じる。
10から引く時のような感覚で

他の数字の組み合わせも

シャシャーっと引ける感覚になりたい。

 

●11/17
小2-10 ミス1 3分43秒
(めやす時間5分)

今日は昨日よりなめらかさを感じた。
必死に頭の中で計算するというより、

数字に誘われるような感覚だった。
惜しくもミス1だか、タイムは余裕!

もう2、3回トライしたいプリントだが、

明日は次に進む。

ちょっとした変化だが、これが進化なのか?

繰り返すことでの積み上げなのか?

脳の不思議さを体感する。


●11/18
小2-14 ミス3 6分28秒
(めやす時間10分)

昨日から、次のプリントに進むという事から、

足すと9になる2数の組み合わせについて、

そらで言えるように何度か口ずさんだ。
1と8
2と7
3と6…
たし算は理屈だけど、計算はやっぱり

暗記だという事を今日も痛感。
昨日の自主トレ?の成果か

前半はまぁまぁインスピレーションで

答えを書く事ができた。
しかし後半は脳が疲れてくるのかスピードは落ちるし、

集中は切れて、指こそ使わないが、

頭の中で、2、3、4といった具合に足していってる。
やはり上半身もぐわ~っと熱くなってくる。

筋トレの時のような状態と似てるなというのが、

今日の発見だ。

腹筋50回と言われて、後半ヒーヒーなるあれ。


●11/19
小2-14 ミス4 6分46秒
(めやす10分)

昨日と同じプリント。
時間配分は余裕だったので、

今日はミス0を目指すも昨日より増えて4となる。

途中、やはりぐわ~と熱を発し、

暑くなった自分の身体状況に、クククっと笑えてきた。
他事を考えながらの計算に

ミスを連発したのかもしれない。
やはり集中することで

トレーニング効果は上がるような気がした。

昨日のつぶやきにてインスピレーションと表現したが、

私の今持ち得ている語彙の中で、

その単語が一番近しく感じたから使ってみたが、

一体なんなのか更に考察した。

5+5などは10という数字がどこからともなく

脳内に沸いて出てくる。そして確信めいた風貌だ。
それと同様に左右同じ数字の式のとき
3と3
4と4
なども同様に答えが確信めいて飛び出してくる。

しかし、6+3となると
指こそ折らずだか、心の中で、7、8、9、と

3回カウントして1ずつ足して答えを導き出す。
補数の場合は答えが飛び出してくるので、

その感覚がインスピレーションと表現したのだと思う。
だって、足さなくても数字が飛び出してくるんだから。

そしたら、9.8.7.6.の組み合わせだって

飛び出してきたら

タイムを縮めることができると考えるから、

そのトレーニングが必要だと思った。

心の中で指折り数える事のめんどくささに腹も立つ。

これは習熟前の状態かと仮説した。

例えば編み物を始めたとき、

ゴム編みだの、メリヤス編みだの、

針先と毛糸の目を凝視して、一目一目編んでゆくが、

慣れてくると、習熟してくると、手元を見なくても、

更にはテレビを見ながら、

おしゃべりしながらでも編めるようになる。
それが習熟した姿だとすると、
7+2、6+3、など指折り数えて足さなくても、

おしゃべりしながらでも頭の中に

答えがポンポンでるのではないか?
習熟している人はその様な脳の状態に

あるのではないか?と想像する。

今はこうしてできない自分をしっかり捉えて、

ビフォーアフターを楽しみたい😝

たし算のプリントに、

こんなに語れるネタがある事にも、

物事の奥深さや拡がりの愉しさを知る。

明日は次のプリントだが、

もう少し前に遡って取り組みたい気持ちもあるが、

とりあえず次に進んでみよう~!

 

●11/20
小2-15 ミス7 7分18秒
(めやす10分)

今日は時間を気にしない。
心の指折りをしない。
→ミスしやすい傾向を知る事を目標に取り組んだ。

タイムはめやす時間内だった。ミスは多いが

指折りをしなかったからとは感じなかった。
繰り上がった1を上段か下段に割り当てて、

足すという方法をとっている様だ。
その際、瞬時に足しやすい数字になる様に、

時には上段へ時には下段へとやっている。

ミスのやり直しの際、

下段に繰り上がりを足しておいて、

足すというマイルールにした方が

ミスしづらいのではないかと感じた。

心の指折りは使わない事で、

トレーニングされていく感があったから、

今後も意識して指折りしないようにしよう。

 

●11/21
小2-15 ミス1 7分3秒
(めやす10分)

今日は一日の予定を終えて、夜に実施。
夕飯を食べ過ぎてお腹パンパンだったが、

まぁ集中はできたと思う。
昨日決めたマイルールも意識したが、

途中、どうでもいいじやん!
やりたい様にやろう!という思考になっていた。
足しやすい数字に瞬時に振り分けたいみたい。
長年のくせかな?

今回はクリアしての次のプリントに進む。
やはりまだ留まっていたい気はする。
もう少し習熟度をあげたい感じ…。

明日も頑張ろう~

 

●11/22
小2-16 ミス5 5分45秒
(めやす10分)

タイムは5分45秒と早く計算できた感はある。
70問めを過ぎた辺りから、

今日はパーフェクトじゃない?💯
って感じたけど、終わってみるとなんと5問もミス。
11)と77)のミスり方は自分に残念!
集中してなかったって事かな。
心の指折りは、うっかり1回使った。
慌てて確認する時にうっかり指折りやってる。
それでも、格段に減った。すごいぞ!
脳の機能がバージョンアップしてる❣️

今日はプリントに取り組む前に目を閉じて、

9.8.7の組み合わせを頭の中で復習した。
±1の範囲だと足し引きは楽にできる。
±2以上になると苦しくなってくる。
時間軸の感覚にも似たものがあるのかと思った。
自閉症の方のあるある特性に

少し前の出来事や数日先の予定などを

想像することに苦手さがあると言われる。
6+1=7は明日くらいの感じでイメージし易く、
6+3=9は明後日くらいの未来感(笑)

 

●11/23
小2-16 ミス3 6分13秒
(めやす10分)

昨日と同じプリント。
タイムには余裕があるので、

間違え無いことを目標に取り組むもミス3😱

単純にたし算ミス。
まだ、まだ足すことに不慣れという事かな。

1週間を過ぎて、このペースで行くと

6年生が合格するのはいつ位かな?と考えた。
なんと、4年くらい先だと計算した。
「とりあえず1年やってみます」と宣言したものの、

どうなることやら。

先のことは考えるのをやめようと思った今日。

 

●11/24
小2-17 ミス2 7分50秒
(めやす10分)

ついに!一発合格💮
うれしい😊

昨日やった小2-16のプリントと

それほど違いは無いような問題に見えるが、

答えを書くまでに、止まる事が何度かあった。
脳の状態が良くなかったのか?
問題の内容がレベルアップしてるのか?
わからないけど…。

心の指折りは数回あったと思うが、

本当、足す事が楽になってる事を実感❣️
そういえば、ぐわ~と熱くなる事も無くなったし…。
明らかに変化してきた事がわかる。

こうして実感できることが、

次へのモチベーションになるし、

自分自身への期待感が湧くから、

やっぱりらくだメソッドって凄いんだと思う。

明日もトレーニング👍

 

●11/25
小2-17 ミス4 7分42秒
(めやす10分)

昨日、合格したのに、今日はミス4…。
また、パーフェクト目指して慎重に取り組んだのに、

なんで?という問題で間違えている。
丁寧に取り組んだのに…。
慎重になり過ぎてミスるのかな。

スポーツと似ている作用が働くのかな?
練習ではミスる事は無いのに、

試合の本番で、こんな所で?となる事がある。

また明日は、次のプリントに進む。
何が待ち受けているのやら。

プリントは朝やったのに、バタバタと出かけて、

つぶやきを書き忘れそうだった。
そう、気づけばこのつぶやきも

連日書いて残す事ができていることに気づいた。
これって私的に凄い事!

3日坊主ならぬ、1日坊主の私が。

 

●11/26
小2-18 ミス4 6分50秒
(めやす15分)

今日から3桁のたし算に入った。
めやす時間15分の所、6分50秒だったので、

確実に足す作業に慣れてきたんだと感じる。
それでも、気を抜くと指折りはとっさに出る。
昨日のミス0を目指す事で、力み過ぎるのかと思い、

今日はお気に入りのkpopをBGMに取り組む。

たし算にゆとりが出てきたのか、

音楽にノリながらでも計算していたので、

そういうものか。
始めた当初の発熱しながらのイキみが愛おしい🤗
明日もリラックスして取り組み、

ミス3以内を目指してやろうと思う。

が、今日は土曜日だ。
休日はペースが狂う。

 

●11/27
小2-18 ミス1 6分21秒
(めやす15分)

確実に以前より楽に手が、

脳が?動くようになった感覚があった。
やっぱり慣れることなんだなとあらためて思う。
1日たった数分の積み上げ。
できそうに思えて、できないこと。
いかに環境を整えるかがカギ。
日常の所作を身に付けることにも通じる。

 

●11/29
小2-19 ミス2 15分04秒
(めやす15分)

昨日寺子屋で行ったプリントと同じ。
昨日のミスの数が10と余りに多かったので、

今日はストップウォッチとタイマーをセットして、

15分になるまで見直して行う事とした。

15分の間で60問辺りまで見直す事ができ、

3つほど間違いを直した。
本日はミス2として、一応クリアだ。

昨日の寺子屋の教室ではほんと集中できなかった。
自宅だと落ち着くわぁ~。

【今日の気付き】
今、繰り上がりが1ずつだけど、

2とか3になっていったら、これできるの?私…。

と、またいらん心配をした。

らくだメソッドだもん。きっと大丈夫❣️

 

●11/30
小2-19 ミス5 8分33秒
(めやす15分)

今日はタイマーもセットしたが、

一通り終わった時点で終了とした。
8分33秒。時間は余裕があるが

ミス5で合格ラインではない。

百の位への繰り上がり、上がらないにミスが多い。
仕組みは理解しているのにミスる。
面白い。
十の位でホッとしないで、百の位まで集中するべし‼︎

20からは2枚ずつしか無いので、ちょっと心配。
3枚ずつにすれば良かったと気付く小2-19。

今週末まで仕事の方がぎゅうぎゅうに詰まっていて

ザワザワしてる。
段取り良くこなしていこう❣️


※この続きはまた明日!

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。