寺子屋塾

タグ『食事の基本』のページ一覧

お問い合わせはこちら

タグ『食事の基本』のページ一覧

タグ『食事の基本』のページ一覧

page

※講演録『教えない教育、治さない医療』(その2)からの続き井上:「食」というのはこの「自然の思い」ということと、ものすごくつながってくると思うのですが、最近その、チェルノブイリの原発事故以来…

今日の記事は健康関連の話題です。血圧を気にされている方にオススメの本のご紹介と、塩分摂取量の研究について最新情報を。わたしの血圧は、若い頃から上が140~150mmHg、下が85~90mmHgくらいあり、病…

火曜は生活デザイン・ヘルス関連の話題を投稿しています。冒頭のグラフは2008年2月に行われたgooリサーチと読売新聞社による食の安全に関する共同調査で、少し前の古いデータではあるんですが、「食の安…

火曜はいつも生活デザイン・ヘルス関連の記事を投稿しています。先週はイレギュラーで、前週の土曜から書き始めた「闇雲に数こなせばいいってもんじゃない」ってタイトルの記事を毎日続けて投稿していた…

毎週火曜は生活デザイン・ヘルス関連の記事を投稿しています。先週はわたしが日々何を食べているかという話題で最近の井上家の定番料理メニューのひとつ、ごぼうしいたけを紹介したんですが、今日も食べ…

火曜は生活デザイン・ヘルス関連の記事です。先週は、尿酸は痛風の直接原因ではないって記事を書いていた当の本人がナント痛風の発作を起こしてしまったという笑い話を書いたんですが、今日も食事の話題…

火曜は生活デザイン・ヘルスの話題を投稿しています。8/2なのでもう2ヶ月近く前になるんですが、 次のような記事を投稿しました。 尿酸は果たして痛風の原因か? もうすぐ始まるTVドラマ相棒の話題…

火曜は生活デザイン・ヘルス関連の記事を投稿しています。今日は、25年前なので四半世紀も前になるんですが大阪の正食協会が発行するマクロビオティックの月刊雑誌に原稿を頼まれて書いた原稿をご紹介し…

火曜は生活デザイン・ヘルス関連の話題を投稿しています。暑さも一段落し、これからは味覚の秋ですね~ということで、今日は食べ物の話です。先週の火曜8/30に投稿した記事 新型コロナ騒動からわたしが学…

火曜は生活デザイン、ヘルス関連の話題を投稿しています。6/7の記事で原始人食のアウトラインをご紹介し6/14の記事では、食物全体で炭水化物の占める比率をやや減らしてはいるものの、糖の代謝をしっかり…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。