寺子屋塾

記事にて塾長の思いや日々の教室での様子などを名古屋でお知らせしています

お問い合わせはこちら

ブログ

⑨文化・教育一般

⑨文化・教育一般

 音楽、美術、文学、哲学、科学など文化一般カテゴリーにあたる情報や、寺子屋塾が直接関与していない教育情報などの紹介

昨日投稿した記事は分身の術がとっかかりでしたが、結局「書くこと」がテーマでしたね。以前、教室で塾生の一人から、「blogのようなOPENな場に書き続けることが、なぜ大切なんですか?」と問われたこと…

寺子屋塾生の板倉匡利くんが半月ほど前のblogに、【「分身できればいいのになぁ」は本当にそうなのか?】 という記事を書いていたのを読んだので、今日はこの「分身」をテーマに書いてみようかと。 私事…

昨日投稿した記事の続きです。同じテーマで長々と書き連ねてきて、もうこれで7回目となりました。よって、そろそろ区切りをと考えていますが、今日は、これまで書いてきたことを踏まえ、当塾で学習テー…

5/23よりこのblogでは、なぜ「対幻想」は日本で生まれたのか、「対幻想」という概念を生み出した吉本さんがなぜ日本人だったのかについて考察する記事を書いています。未読の方は、まずは次からどうぞ!…

5/23よりこのblogでは、なぜ「対幻想」は日本で生まれたのか、「対幻想」という概念を生み出した吉本さんがなぜ日本人だったのかについて考察する記事を書いているんですが、過去記事を未読の方は、次か…

昨日投稿した記事の続きです。5/23よりこのblogでは、なぜ「対幻想」は日本で生まれたのか、「対幻想」という概念を生み出した吉本さんがなぜ日本人だったのかについて考察する記事を書いているんですが…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。