寺子屋塾

過(あやま)ちにも仁は立ち現れる(「論語499章1日1章読解」より)

お問い合わせはこちら

過(あやま)ちにも仁は立ち現れる(「論語499章1日1章読解」より)

過(あやま)ちにも仁は立ち現れる(「論語499章1日1章読解」より)

2022/04/17

論語は全部で499章あるんですが、

2019年の元旦から2020年5月13日まで

約1年半の間、1日に1章ずつ読んで

その内容をfacebookに投稿することを

日課としていました。

 

昨年11月の半ばに

そのことをふりかえって書いた文を

このblog記事から3回にわたって

ご紹介したことがありましたが、

論語499章のなかでも大事だとおもわれる章を

④古典研究関連のカテゴリーで

少しずつ紹介していく予定です。

 

今日は、過ちへの処し方に仁は立ち現れるとある

里仁・第四の7番(通し番号73)です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

【里仁・第四】073-4-07

[要旨(大意)]

その人の過ちにも仁は立ち現れると述べた章。

 

[白文]

子曰、人之過也、各於其黨、觀過斯知仁矣。

 

[訓読文]

子曰ク、人ノ過ツヤ、各其ノ黨ニ於テス、過チヲ觀テ斯ノ仁ヲ知ル。

 

[カナ付き訓読文]

子(し)曰(いわ)ク、人(ひと)ノ過(あやま)ツヤ、各(おのおの)其(そ)ノ党(とう)ニ於(おい)テス、過(あやま)チヲ観(み)テ斯(ここ)ノ仁(じん)ヲ知(し)ル。

 

[ひらがな素読文]

しいわく、ひとのあやまつや、おのおのそのとうにおいてす、あやまちをみてここにじんをしる。

 

[口語訳文]

先生(孔子)が言われた。「人はその人の段階に応じて過ちを犯すものである。よって、その過ちを観察することは、その人の仁を知ることにつながる。」

 

[井上のコメント]

この章は、「人は(君子であろうと小人であろうと)

みな過ちを犯すものである」という

孔子の人間観が表れているように感じました。

 

たとえば君子は、人情に厚いがために、

その愛において過ちを犯し、

また小人は、人情に薄いがために、

残忍非道な過ちを犯すものである、と。

 

よって、人がどういうところで、どんな過ちを犯すのか、

そして犯した過ちに、その人がどう向き合い

どう対処するかに、仁は立ち現れているものだ、と。

 

ここでの「仁」とは、人格(徳の段階)、

理念(方向性)、文化水準、人柄、性格といった

人間性全般を指すと考えてよいでしょう。

 

人生は自分のおもいどおりにはならないものです。

 

そして、人はそのおもいどおりにならないとき、

そのおもいどおりにならないことに

どのように処するかに、その人の本質が

現れるものだと孔子は言っているんだと解しました。

 

となると、政治的に考えた場合、

過ちを犯した人を闇雲に処罰するよりは、

犯した過ちに応じた学習を、個別に

行えるようにすることが大事ということになりますね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

月曜:今日の名言

火曜:生活デザイン、ヘルス関連

水曜:つぶやき考現学

木曜:未来デザイン、経営ゲーム、

   ファシリテーション関連

金曜:読書関連、本の紹介

土曜:教室1週間をふりかえって、らくだメソッド

   塾生のblog紹介など

日曜:古典研究(易経・仏典・論語など)

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。