寺子屋塾

セルフモニタリングし続けることの効用

お問い合わせはこちら

セルフモニタリングし続けることの効用

セルフモニタリングし続けることの効用

2022/06/28

6/23からこのblogではずっと

〝観察力〟をテーマに書いてきているんですが、

曜日で毎日カテゴリーが変わっても

こうして記事が書けているということ自体が、

このテーマの際だった重要性を

何よりも物語っている証拠と言ってよいでしょう。

 

火曜は生活デザイン・ヘルスカテゴリーの記事を

投稿しているんですが、

このテーマを切り口にした場合でも

観察力は本当に重要で、

記事はいくらでも書けてしまいそうです。

 

2006年から亡くなられた2018年まで

主治医としてお世話になった

豊岡憲治先生はよく「10年日記」を書くことを

患者さんに勧めておられました。

 

この「10年日記」というのは、

たとえば、こんな感じのものがとして製品化され、

販売もされていて、

1ページに10年分書けるようになっています。

 

豊岡先生が生前に書かれていたblog記事

生活習慣病に挑戦するのトップ記事(第1回)

には、こんなふうに書かれています。

 

・・・口紅も血流障害を起こさない
自分にあったものを使用しないと
少しずつ体調を狂わせることになります。
口紅を変えたら、
唇に湿疹とかカブレとかでなくても
体調に変化を来していることがあるのです。

 

こういう時は10年日記をつける習慣が

非常に役立つのです。

新しいものを買ったら、今日から使い始めたとか、
部屋を片づけたとか。
新しい彼とつき合い始めたとか、何をしたとか、
病気になった時あるいは体調に変化を来した時、
いつから始まったかも書いておく。
何も書くことないなら日付に丸をつけるとか
日付をチェックしておくだけでいいのです。
後で、それが役立つのです。癌はいつから始まったか、
この病気はいつから始まったかとかわかるのです。
それがわからなくても、
体調の善し悪しを左右するものがわかるはずです。
それから自分にとって体調のいい季節はいつか、
悪い季節はいつかというのが一目瞭然です。
体調を崩しやすい季節は
無理をしない、過労に陥らない、
過食しないというだけでも
ひどい目にあわずにすむはずです。

ーーーーーーーーー

(引用ここまで)

 

わたしは10年日記は書いていませんが

豊岡先生にお世話になって以後は、

先生から処方された漢方薬の種類と日付、服用期間

そのときの体調の変化などを

記録することを心がけるようになりました。

 

セルフモニタリング・・・つまり、自分の状態を

自分自身でモニタリングし続けることの大切さを

わたしに教えて頂いたのは、

豊岡先生だったようにおもいます。

 

2013年5月から分数の約分プリントを

毎日ずっと繰り返してやり続けられているのも、

いまの自分の状態を知ることができる、

セルフモニタリングの重要さに因るところが

いちばん大きいのではないかと。

 

また、豊岡先生のクリニックには

半年に1回のインターバルで通っていたんですが、

1回の面談時間は15分間に定められ、

アッという間に終わってしまうので、

つぎの定期検診までの半年間、

体調の変化や疑問におもったことを

その都度書きとめておいて、

半年分のメモ書きをもとに質問項目を考えて

豊岡先生の診察に臨むようにしていたので、

わたしの質問力がどれだけ鍛えられたかわかりません。

 

話を聞く力、質問力は、耳をベースにした能力で、

この耳をそのまま眼に置き換えれば

観察力になりますが、

前提としてこの観察が日常的にできていないと

質問しようにもできませんから、

観察力は質問力に先んじるわけですね。

 

そういう意味でも、

自分自身についての情報を事実ベースで記録し、

いつでもアクセスできるようにしておく習慣とか、

そういったデータをもとに考える姿勢というのは

本当に大事だなぁと改めて実感しました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
月曜:今日の名言
火曜:生活デザイン、ヘルス関連
水曜:つぶやき考現学
木曜:未来デザイン、経営ゲーム、
   ファシリテーション関連
金曜:読書関連、本の紹介
土曜:教室1週間をふりかえって、らくだメソッド
   塾生のblog紹介など
日曜:古典研究(易経・仏典・論語など)

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。