池谷裕二+糸井重里『海馬 〜脳は疲れない〜』 2023/10/20 今日は昨日投稿した記事の続きで、池谷裕二さんの本、2冊目の紹介記事です。昨日の記事の最後で、『のうだまやる気の秘密』を出版された直後、池谷裕二さんと上大岡トメさんをゲストに迎え糸井重里さん…
言語化が難しいのはどうして?(塾生が投稿していたblog記事から) 2023/10/18 写真は今朝散歩したときに撮影した酔芙蓉の花です。芙蓉の花に同じ株なのに白とピンクがあるのは、白く咲いた花がだんだん時間がたつとピンク色になっていくからで、それで「酔」芙蓉っていうんですね。…
クラシック音楽の動画でオススメを教えて下さい 2023/10/09 塾生の1人から、「クラシック音楽の動画でオススメを教えて下さい」という質問を貰いました。「もし、井上さんが中学校の音楽の先生だったら音楽鑑賞の時間にどんな音楽を子どもたちに聴かせますか?」と…
人は誰しも、テープ起こしをしている??? 2023/10/07 9/11に投稿したウィトゲンシュタイン本2冊の紹介記事に端を発し9月中旬には、8回にわたってそもそも〝わかる〟とはどういうことかをテーマに記事を投稿したことがありました。その後半部(その6)(…
ゲートタワー15Fのストリートピアノが休止のまま(T_T) 2023/10/05 今日は音楽の話題を。名古屋市内3箇所にストリートピアノが設置されたというblog記事を昨年5月に書きました。・名古屋市内3箇所にストリートピアノが設置されましたでも、3箇所のうち、自宅から仕事…
他人を見捨てる「日本社会」なぜ助け合わないのか?(その2) 2023/09/29 昨日投稿した記事の続きで宮台真司さんと波頭亮さんの対話動画3回目のYouTube動画をもとに作成した講義録その2で、後半部分です。モトにした動画データはこちら↓【宮台真司】"他人を見捨てる"「日本社…
他人を見捨てる「日本社会」なぜ助け合わないのか?(その1) 2023/09/28 9/22に投稿した記事で、文字起こしの実地練習を皆さんに提案するために、 宮台真司さんと波頭亮さんの対話動画を2本紹介しました。それで、YouTubeにアップされている宮台真司さんと波頭亮さんの対話動…
個人と社会、学問と大学の関係をめぐって 2023/09/26 昨日まで3回にわたって阿部謹也さんの『大学論』の付録に載っている一橋大学学長時代に、入学式や卒業式の式辞で語られた文章を紹介しながらコメントしてきました。読書関連というカテゴリでの記事で、…
教養とは何か(阿部謹也『大学論』より・その3) 2023/09/25 昨日投稿した記事の続きです。9/24からこのblogでは歴史学者・阿部謹也さんの『大学論』という著書に収められている、一橋大学で学長をされていたときの式辞として語られた文章を紹介してきました。その…
建前と本音(阿部謹也『大学論』より・その2) 2023/09/24 昨日投稿した記事の続きです。昨日は歴史学者・阿部謹也さんが一橋大学で学長をされていたときに、1993年に執り行われた入学式の式辞で『大学論』という著書に収められている「自分とは何か」と題された…