「〝教えない〟性教育」考(その7) 2023/11/12 11/6より教えない性教育をテーマに記事を書き始め、これで7回目となりました。(その1)から(その4)までは、積極的に教えようとせず、かといって、知らんぷりをするのでもなく、問われたときに、適…
「〝教えない〟性教育」考(その6) 2023/11/11 教えない性教育をテーマに記事を書き始めて、これで6回目となりました。前回(その5)からは、それまで4回分の内容を概略ふりかえったうえで、〝教えない性教育〟を実践しようとする際にわたしが推薦…
「〝教えない〟性教育」考(その5) 2023/11/10 教えない性教育をテーマに記事を書き始めて、これで5回目となりました。今日の記事は、これまで書いてきたことをいくらか整理した上で、話を展開していくつもりでいます。したがって、昨日までの記事を…
「〝教えない〟性教育」考(その4) 2023/11/09 教えない性教育をテーマに記事を書き始めて、これで4回目となりました。これまで書いてきたことを踏まえて話を展開していくことになりそうなので、昨日まで書いた3回分に未読記事がある方は先にそちら…
「〝教えない〟性教育」考(その3) 2023/11/08 教えない性教育をテーマに記事を書き始めて、これで3回目となりました。これまで書いてきたことを踏まえて話を展開していくことになりそうなので、前の2回をお読みで無い方は先にそちらを読まれた上で…
「〝教えない〟性教育」考(その2) 2023/11/07 昨日投稿した記事の続きです。『春画先生』という映画について記事を書こうとしているんですが、その前段の、さらに前段の、そのまたさらに前段にあたる「性教育」を教えないスタイルで行うという、一筋…
「〝教えない〟性教育」考(その1) 2023/11/06 毎月末日には、その月のできごとや1ヶ月間に投稿した記事内容をふりかえる内容の記事を書いているんですが、10/31に投稿した10月度のふり返り記事に、10/13から公開が始まっている映画『春画先生』…
Specialなお出かけになるベレー帽 Mi mundo作品展11/29まで開催 2023/11/05 今日はイベント(作品展)のご案内を。今年5/3に開催した寺子屋デイ2023①と、6/24に開催した第22回インタビューゲーム4hセッションに参加されたMimundoの髙木泰子さんが、11/2(木)より名古屋市名東区に…
2018年夏に詠んだ俳句(つぶやき考現学・番外編1) 2023/11/04 ラブホ街横目で通って熱中症 COMMENT:寺子屋塾を創業して以後こんにちまで書いてきた詞が百余あり、創業25周年を迎えた2019年に〝つぶやき考現学〟と称してナンバーリングを実施。 番外編としている…
池谷裕二さんの脳科学研究関連本紹介まとめ 2023/10/23 10/19から池谷裕二さんの著書を紹介する記事を投稿して5日目になりました。今日の記事では、これまでの内容で、一番中核となる部分を復習しながら総括し、池谷裕二さん関係のインタビュー記事や関連動画…