橋本治「いろいろなことがやれるのはぶつかった挫折の数」(今日の名言・その115) 2024/12/19 いろいろなことをやってしまうと、 「あの人はいろいろなことがやれる人だ」 という錯覚が生まれる。 しかし、「いろいろなことがやれる」は 結果論であって、 なぜ人が 「いろいろなこと」をやるのかと…
芦田愛菜「挫折するのは嫌いじゃないです」(今日の名言・その114) 2024/12/18 挫折するのは嫌いじゃないです。 しないと前に進めない気がして・・・ ※芦田愛菜(2004年、兵庫県西宮市生まれの女優、声優、歌手)のことば NHK-Eテレ『Switchインタビュー達人達』(2019.2.2放映)糸…
坂口安吾『堕落論』より(今日の名言・その113) 2024/12/15 人間は堕落する。 義士も聖女も堕落する。 それを防ぐことはできないし、 防ぐことによって 人を救うことはできない。 人間は生き、人間は堕ちる。 そのこと以外の中に 人間を救う便利な近道はない。 ※坂…
ヴァレリー「むずかしいのは発見したものをおのれの血肉と化すること」(今日の名言・その112) 2024/12/12 発見など何ものでもない。 むずかしいのは 発見したものを おのれの血肉と化することである。 ※ポール・ヴァレリー(1871~1945・フランスの著述家、評論家)『ムッシュー・テストと劇場で』より ※冒頭…
ルドルフ・シュタイナー「宇宙を認識したければ汝自身を見るがよい」(今日の名言・その111) 2024/12/11 宇宙を認識したければ、 汝自身を見るがよい。 人間を認識したければ、 宇宙を見るがよい。※『ルドルフ・シュタイナーの黒板絵』より ※ルドルフ・シュタイナーは1861年バルカン半島クラリェヴェクで生…
ロマン・ロラン『魅せられたる魂』より(今日の名言・その110) 2024/12/10 英雄とは、自分のできることをした人である。 ところが凡人は、自分のできることをせず、できもしないことをしようとする。※ロマン・ロラン(1866~1944・フランスの小説家。1915年にノーベル文学賞受賞…
竹内整一「自ら為したことと自ずから成ったこととは別事ではない」(今日の名言・その109) 2024/11/24 日本語では「おのずから」と「みずから」とは、 ともに「自(ずか)ら」と「自」の字をもって表します。そこには、「みずから」為したことと、 「おのずから」成ったこととが 別事ではないという理解が働…
リルケ「今はあなたは問いを生きてください」(今日の名言・その108) 2024/11/23 あなたはまだ本当にお若い。 すべての物事のはじまる以前にいらっしゃるのですから、わたしはできるだけあなたにお願いしておきたいのです。 あなたの心の中の未解決のものすべてに対して忍耐を持たれる…
ガダマー「経験の名に値するものはみな期待を裏切っている」(今日の名言・その107) 2024/11/22 経験が主として苦痛に満ちた、 不愉快な経験であるのは、 何か特別な悲観主義を意味するのではなく、 その本質から直接に理解できる。 否定的な裁きを経てのみ、 人は新しい経験に達する。 経験の名に値…
水谷豊「自分の嫌なところを変えようと思っちゃダメだ」(今日の名言・その106) 2024/11/21 ちなみにぼくも、時々あの 「自分の嫌なところは宝物だ」って言うんですよ。 自分の嫌なところを変えようと思っちゃダメだ。 後ろに下げておけばイイだけで、変えちゃダメ。 変わる訳がないんだから。 自…