2024年5月度の易経実践ふりかえり
2024/06/01
月が改まったので、月初め恒例の投稿記事、
易経実践ふりかえり5月度です。
前回5/2に投稿した
先月4月度のふりかえり記事は
こちらからご覧下さい。
記事の終わりには
6月度の易経初級講座の案内も載せましたが、
今月の講座は明日開催なので
直前のご案内になってしまい申し訳ありません。
月1で開催していますので、次回は7月です。
2024年に入ってからは、
ふりかえり記事の内容、形態をリニューアルし、
その月に得た月筮の卦辞爻辞の解釈と大意を
わたしのコメントも含めて記しています。
日々の日筮の卦象変遷については
冒頭の画像1枚に収め、
日筮に対する自分なりの占断コメントを
1〜2行、40文字程度の分量で端的に記し
それを1ヶ月分一覧化する形にしました。
日筮を立てることを日課にし始めたのが
2016年元旦のことだったので、
これで8年余続けていることになります。
最初は64卦の卦辞爻辞、解説などを読んでも
チンプンカンプンで全くわからなかったんですが、
2021年からは、稲地伽音さんの易経講座が
月1ペースで始まったことがきっかけで、
塾生の何名かが一緒に学び始め、
日々教室でも易経の話題が持ち上がるようになって、
格段に学習の進み具合が早まりました。
64卦についても一つひとつを
単独で覚えようするのはあまり効果的でないので、
たとえば、41.山沢損と42.風雷益
奇数卦と偶数卦の前後をセットにして、
対の意味を探るようにしたり、
09.風天小畜と26.山天大畜
28.沢風大過と62.雷山小過のように、
近い意味の卦を比較するなど、
他の卦との関連を意識するようにすると
理解が深まります。
卦辞に書いてある内容も、
意味不明な抽象的な記述が少なくありませんが、
6つの爻をひとまとまりのものとして
物語のように捉えるとか、
卦の意味をふまえた上で、
爻の位置、応爻比爻の有無、正位か不正か
などの関連事項も加味すると、
なぜそのような内容になっているのかが
読めてくることが少なくありません。
爻辞卦辞の読解はまだまだ
ガイド無しでは難しいのですが、
それでも卦辞爻辞をもとに、
日筮にわたしなりに占断コメントを書くことは
これからも続けていくつもりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5月の月筮:水天需の九二
月筮方針:水火既済の九五
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5月が始まった時点で記した占断コメント
〔井上の月筮占断コメント・5月〕
4月の月筮・火地晉九四から裏卦にあたる水天需に。4月は日筮で重卦が7回も出て半ばあたりにそれまでの方向が転換した感触です。方針として既済九五を得たので、「多少のトラブルがあっても動揺せず、現状維持に努めよう。ひとつコトをやり遂げた感触はあっても驕らず初心に立ち返ること」と解しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[卦辞、読み下し文、かな文、直訳、大意]
需。有孚光亨。貞吉。利渉大川。
需(じゅ)は孚(まこと)あれば光(おおい)に亨(とお)る。貞(てい)なれば吉(きつ)なり。大川(たいせん)を渉(わた)るに利(り)あり。
じゅはまことあればおおいにとおる。ていなればきつなり。たいせんをわたるにりあり。
水天需の時、誠があれば大いに通じる。貞正にして吉。時期を待って大川を渡っても良い。
「需」は「待つ」こと、「光」は「大いに」の意。外卦「乾(天)」が示す剛健の徳を内卦「坎(水)」の険難が抑制する象ということから、好機を前にして一波乱ありの時です。停滞や障害を意味し、物事が進展せず、焦りを感じるかもしれませんが、来るべきチャンスのタイミングのためにじっとこらえて、準備し待つことが大事という卦。機が熟せば、活躍のチャンスが与えられ、大きく飛躍できることもあると言えるでしょう。実力はあっても、まだ実行に移すべきタイミングではないと言えます。反対を押し切ったり、強引なことをしようとすれば、運気が急降下することになりかねません。計画を練ったり、能力アップのために努力したりする時と捉えるのがよいでしょう。各爻では、どのようにして待つべきかが場面に応じて解説されています。
[爻辞、読み下し文、かな文、直訳、大意]
需于沙。小有言。終吉。
沙(すな)に需(ま)つ。少しく言(い)うこと有(あ)り。終(つい)には吉(きつ)なり。
すなにまつ。すこしきいうことあり。ついにきつなり。
水辺の砂地で待つ。少々ゴタゴタがあっても、最終的には吉。
「沙」は砂地のこと。盲進せず河原の砂地で待っているので、まわりからは「勇気がない」「進歩がない」と言われるなどトラブルが生じることがあっても、泰然とした態度でいましょう。口論は避け動揺しないことです。九三は進んで行って災難を招き寄せるけれども、九二は九三よりも坎険から離れており、中を得ていて思慮深さがあり、災難を免れることができます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【5月の日筮】
5/1(水) 43.沢天夬の初九
・目先の気になることに集中しよう。ただし
エネルギーが不足気味なので、様々な事態を想定し
慎重にコトをすすめ警戒を怠らないこと
5/2(木) 36.地火明夷の六四
・苦しい時でも状況をよく観察する姿勢を怠らない
ように。目立つことや抵抗する姿勢はNG。
相手を知って危険から遠ざかる工夫を!
5/3(金) 17.沢雷随の九五
・人と和して誠意を尽くすとき。まわりの意見に
従いながら臨機応変にコトに当たれ
5/4(土) 64.火水未済の初六
・何事かを為そうとするが今はタイミングでない。
分を弁え焦らず期待せず無心でやること。
5/5(日) 19.地沢臨の九二
・運気を実力と勘違いしないこと。
バランス感覚を大事にしながら足元を固めよう
5/6(月) 29.坎為水の九五
・苦しい試練が続いたものの、あともうちょっと。
出口が見えてきてはいても油断しないように。
5/7(火) 40.雷水解の六五
・悩みが解決しそうに見えて、私情に流されず
マイナス面をキッパリ断ち切ろう。
早めの着手が肝要でも自分を制し焦らないこと
5/8(水) 01.乾為天の九五
・盛運、意気軒昂の時でも行きすぎないように。
まわりの意見をよく聞くこと
5/9(木) 22.山火賁の六二
・表面を飾るよりも内面を豊かに。目上の意見に
耳を傾けよう
5/10(金) 58.兌為沢の九二
・誘惑に負けず誠実に。相手を喜ばせるよう努め、
ささやかなことに喜びを見出せるように
5/11(土) 50.火風鼎の九四
・過信から失敗を招く恐れあり。
締めくくりに注意し慎重に用心すること
5/12(日) 22.山火賁の九三
・虚栄を棄てた着実な方針でないと行き詰まる。
目先に迷わず本道を守ること
5/13(月) 09.天水訟の九二
・不満はあっても表に出さず収めるのが賢明。
争いは避け無理をしないように
5/14(火) 40.雷水解の六五
・困難な課題もようやく解消。
マイナス要因を断ち切り上手く逃れる工夫を。
5/15(水) 18.山風蠱の九二
・課題が山積し難しい局面を迎えているが、
解決を急いで自分のやり方を押し通そうとすれば
余計悪化するので、様子を見てゆっくりやること
5/16(木) 56.火山旅の九四
・諸課題に目鼻がついてきたものの、今は一時的な
小康状態。無理して力を出し切らず長期展望で
5/17(金) 56.火山旅の九三
・自分の考えに固執しない。
バランス感覚をもってやり過ぎに注意
5/18(土) 08.水地比の六三
・パートナーの存在は大切だが、親しくしようとする
時には相手をちゃんと見て選ぶこと
5/19(日) 17.沢雷随の九五
・自分の道に沿い従う流れが自分の本流として
確立されるとき。時に従えば信望を得て諸事平穏
5/20(月) 05.水天需の九五
・さまざまな難題も解決の時がそこまで来ている。
ただし、気がゆるみがちなので、
享楽に溺れずにゆったりとした気持ちで待つこと
5/21(火) 50.火風鼎の上九
・現状の盛運を維持すべく、
急がずにゆっくりやること。半年待てば良くなる
5/22(水) 41.山沢損の上九
・いまは運気盛大にあっても、これから下り坂に
向かうことを忘れないように。これまでたどって
きた道をふりかえり成果をまわりと分かち合おう
5/23(木) 17.沢雷随の上六
・これまでの方針を変えず現状維持に徹すること。
人に助けられることがあっても期待しない。
誠実に神仏を祀れ
5/24(金) 22.山火賁の上九
・虚飾を去って本来の自分に立ち戻ろう。
平常心を保ち徹底してやること
5/25(土) 30.離為火の六五
・憂慮すべきコトが多すぎて悩みが尽きない。
非力を痛感する時であっても、自分の選んだ道を
投げ出さず配慮や警戒を怠らないように
5/26(日) 37.風火家人の六二
・分限を守って本業に徹しよう。
まず内輪の問題を片付けること
5/27(月) 16.雷地豫の六三
・姑息に手に入れた喜びは却って苦しみを増すだけ。
速やかに悔い改めせっかくのチャンスを活かそう
5/28(火) 62.雷山小過の九四
・頑迷な姿勢は改め軽率に動かないように。
目線を下げあくまで消極的にゆっくりやること
5/29(水) 07.地水師の六四
・半歩退き様子を見よう。目先を追わずに自分の力を
つけいまの立場を安定させること
5/30(木) 45.沢地萃の九四
・チャンス到来で実力以上のものを掌握できても
いい気にならないこと。微妙な立場をよく自覚し、
目の前のことに集中しよう
5/31(金) 49.沢火革の九三
・改革のタイミングは早すぎず遅すぎず、状況をよく
見てまわりと話し合おう。自分を過信しないこと
=========================
【2024年の運勢】
年筮本卦:風雷益の六四
方針:水火既済の六四
健康運;地水師の初六
仕事運:天山遯の九三
家庭運:地雷復の六五
金銭運:沢雷随の初九
交際運:水火既済九五
不慮運:水風井の初六
前年比:火地晉の六五
※詳細コメントは次のページを参照ください
https://terakoya-juku.com/blog/detail/20240121/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1月の月筮:水山蹇の九五 方針:雷火豊の上六
2月の月筮:雷風恆の初六 方針:沢風大過の上六
3月の月筮:水沢節の六三 方針:地雷復の上六
4月の月筮:火地晉の九四 方針:火山旅の九四
5月の月筮:水天需の九二 方針:水火既済の九五
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月の易経初級講座は
6/2(日)14〜16時に開催
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
易の基礎ルールを学び、
易経・易占に親しむための講座です。
易経を少しずつ読んでいきます。
初級講座が始まって丸2年、
一巡できるまで残り約1年となりました。
実際に易を立てて得た占例を持ち寄って
検討する時間と、64卦の一つひとつを
解説書に沿って学ぶ時間の2部構成です。
皆で占例を検討するのは何より楽しいですし、
直観も湧きやすく理解も進みやすいのです❣️
易の解説は上経が終了し、下経に入っていて、
次回は42.風雷益、43.沢天夬を予定。
下経も坦々と丁寧に読み込んで行きたいと思います。
易の神様は笑って見守って下さっているでしょう🤗
易は身につければ一生の宝物です。
ご参加お待ちしております♪
【参加費】3000円(塾生)
5000円(塾生以外の方)
✳︎易の資料代(上経・下経分に分けてそれぞれ2000円)あり
会場は寺子屋塾 中村教室です。
Facebookイベントページはこちらから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●2021.9.1~2023.12.31記事タイトル一覧は
こちらの記事(旧ブログ)からどうぞ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆寺子屋塾に関連するイベントのご案内☆
6/16(日) インタビューゲーム4hセッション