寺子屋塾

2024年10月度の易経実践ふりかえり

お問い合わせはこちら

2024年10月度の易経実践ふりかえり

2024年10月度の易経実践ふりかえり

2024/11/01

月が改まり11月になったので、

月初めの恒例記事、

易経実践ふりかえり10月度を投稿します。

 

前回10/1に投稿した

先々月9月度のふりかえり記事は

こちらの記事をご覧下さい。

 

記事の終わりには、

月1ペースで開催している易経初級講座

11月度の案内(11/24開催予定)も載せました。

 

 

【全般】※印まで前月とほぼ同文

2024年に入ってからは、

ふりかえり記事の内容、形態をリニューアルし、

その月に得た月筮の卦辞爻辞の解釈と大意を

わたしのコメントも含めて記しています。

 

日々の日筮の卦象変遷については

冒頭の画像1枚のみに収め、

日筮に対する自分なりの占断コメントを

2〜3行、4〜60文字程度の分量で端的に記し

それを1ヶ月分一覧化する形にしました。

 

日筮を立てることを日課にし始めたのが

2016年元旦のことだったので、

これで8年10ヶ月、

毎日欠かさずに続けられていることになります。

 

最初は六十四卦の卦辞爻辞、

解説本などの記述を読んでも

チンプンカンプンで全くわからなかったんですが、

2021年の年明けから、

稲地伽音さんの易経講座が

月1ペースで始まったことがきっかけで、

塾生の有志数名が一緒に学び始め、

教室内でも易経の話題が

日常的に交わされるようになって、

学習の進み具合が格段に早まりました。

 

六十四卦については、

一つひとつを単独で覚えようするのは

あまり効果的ではありません。

 

奇数卦と偶数卦の組み合わせは、

たとえば、41.山沢損と42.風雷益などのように

綜卦(180度回転させた関係)になっているか

27.山雷頤と28.沢風大過のように、

裏卦(陰陽を反転させた関係)になっているか

いずれかなので(両方のものもあり)、

各々で対の意味を探るようにしたり、

09.風天小畜と26.山天大畜

28.沢風大過と62.雷山小過のように、

近い意味の卦を比較するなど、

他の卦との関連を意識したりすると

理解が深まります。

 

爻辞に書いてある内容も、

意味不明な抽象的な記述が少なくありませんが、

六つの爻をひとまとまりのものとして

物語のように捉えてみるとか、

卦の意味をふまえた上で、

内卦と外卦の組み合わせ、

爻の位置、応爻比爻の有無、正位か不正か

中を得ているかどうかなども加味しながら

トータルに捉えようとすることで、

なぜそのような内容になっているのかが

浮き彫りになってくることが少なくありません。

 

易について学び始めて40年以上になる

わたしではありますが、

すべての爻辞卦辞の内容が自分の頭のなかに

完璧な状態ですぐ再現できるような形で

インプットできているわけではないので、

テキストなしに素手の状態で

読み解くことはできないのですが、

それでも、昨年暮れ頃から始めた

その日に得た日筮に対して

自分なりに占断コメントを書いてみる習慣は

学習効果が高く、

意識の上にはのぼってこない

潜在的なメッセージが少しずつ感じられるように

なってきている感覚はあるので、

これからも続けていくつもりです。※

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10月の月筮:火天大有の六五

月筮方針:坎為水の九二

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10月が始まった時点で記した月筮占断コメント

・9月の月筮沢風大過の初六が陽転し、五爻と上爻が交替し火天大有を得ました。彼岸の中日あたりから大過卦が落ち着き、新しい流れを感じていました。「運気盛大の時にあってもケジメと緊張感を失わない様に。粘り強さとバランス感覚を大切にしよう。」と解しました。

 

10月を終えた時点での月筮ふりかえり

・運勢的に見れば、大有卦には良い勢いがある時ではあっても、六五は陽位陰爻で位を得ていない君主の位置にあり、力が無いのに虚勢を張ってしまうようなところがあったかもしれません。運勢の良いときこそ、そのことに驕らず謙虚にまわりの意見に耳を傾け、少しでも今の良い状態を維持できるように身の処し方を常にふりかえるきめの細かい神経が必要だと感じました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

[卦辞、読み下し文、かな文、直訳、大意]

大有。元亨。 

 

大有(だいゆう)は、元(おお)いに亨(とお)る。

 

だいゆうは、おおいにとおる。

 

火天大有の時、大いに通じる。

 

「大有」は大いに所有するの意で、陽爻が5つ揃い、大変活気に満ちた状態です。外卦が「火(離)」、内卦が「天(乾)」ですから、火の力を天が盛り上げ、その力で大きく発展していけることを暗示しています。実力を発揮するチャンスに恵まれ、積極的に行動してよい時。お金にしても、地位にしても、世間の評判にしても、大いに所有できる時ですから、願いも大いに叶いますが、決してうぬぼれてはいけません。現在の盛運はあなたの実力のみでなく、天の助けがあってのことと自覚し、調子に乗りすぎたりやりすぎたりすることがないよう謙虚な気持ちを忘れないこと。たとえ絶好調でも努力を怠らず、また用心深く慎重に物事と向き合うことです。

 

[爻辞、読み下し文、かな文、直訳、大意]

厥孚交如威如。吉。

 

厥(その)孚(まこと)あって交如(こうじょ)たり威如(いじょ)たるときは吉(きつ)なり。

 

そのまことあってこうじょたりいじょたるときはきつなり。

 

誠があり、堂々と威厳がある。吉。

 

「交如」は誠の心で接すること。「威如」は威厳があること。君子六五は誠を以て九二の賢人に下り、九二は至誠の心で六五に仕えます。また、衆陽も六五を信服するので、六五と衆陽の至誠が相交わることになります。六五が柔順温和の中に威厳を含めば、大有の時は長く続きます。親しみやすさと威厳が調和している人には、誰もが信頼と尊敬の念を抱くことでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【2024年の運勢】

年筮本卦:風雷益の六四

方針:水火既済の六四

健康運;地水師の初六

仕事運:天山遯の九三

家庭運:地雷復の六五

金銭運:沢雷随の初九

交際運:水火既済九五

不慮運:水風井の初六

前年比:火地晉の六五

※詳細コメントはこちらのページを参照ください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1月月筮:水山蹇の九五 方針:雷火豊の上六

2月月筮:雷風恆の初六 方針:沢風大過の上六

3月月筮:水沢節の六三 方針:地雷復の上六

4月月筮:火地晉の九四 方針:火山旅の九四

5月月筮:水天需の九二 方針:水火既済の九五

6月月筮:沢地萃の九五 方針:雷風恆の六五

7月月筮:沢地萃の上六 方針:天雷无妄の初九

8月月筮:雷風恆の九三 方針:風地観の六三

9月月筮:沢風大過の九五 方針:水地比の上六

10月月筮:火天大有の六五 方針:坎為水の九二

11月月筮:天火同人の九五 方針:天雷无妄の九四

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【10月の日筮】
10/1(火) 54.雷沢帰妹の九四
・目先を追いすぎないように。タイミングが合って

 いないので後日を期して出直そう
10/2(水) 18.山風蠱の九三
・誤解を恐れ中途半端に混乱を収拾しようとすると

 後で悔やむことに。ある程度の損失は引き受ける

 覚悟で妥協せずに臨もう
10/3(木) 39.水山蹇の初六
・進もうとする道が険しく困難を極めるため

 無理な頑張りや積極策は徒労に終わるでしょう

 運気好転のチャンスが訪れるまでは

 艱難辛苦に耐えて待機し力を蓄えること
10/4(金) 26.山天大畜の九三
・大きな計画も実行に移してよいが、

 まわりと相談しながら足元を固め

 慎重にゆっくりと進めること
10/5(土) 21.火雷噬嗑の上九
・道を妨げるものは恐らくあなた自身のなかに

 過信独断せずまわりの意見に耳を傾けよう
10/6(日) 45.沢地萃の九五
・結果良ければすべて良しのとき、期待しないで

 精一杯やろう。正道を守り方針を変えずに進もう
10/7(月) 29.坎為水の初六
・運気の底にいて何事も上手く行かないが

 時を待つしか無い。

 目標まで見失わないように現状維持に努めよう
10/8(火) 17.沢雷随の上六
・自分の行く道に専念する覚悟を決め

 人をアテにせず現状維持に努めること
10/9(水) 46.地風升の九三
・行く先に妨げるモノはなく進んで行けるとき。

 自分の力ゆえと勘違いせず目的を明確にしよう
10/10(木) 61.風沢中孚の六四
・あなたの本心を相手に伝え誠実な姿勢を見せよう

 迷いを手放し実現のため不要なものは切り離そう
10/11(金) 19.地沢臨の初九
・自分から迫り進むべくスピーディに物事に臨もう

 損得を考えず人と協力することで

 実力を発揮でき、良い結果をもたらすでしょう
10/12(土) 60.水沢節の上六
・何事も過ぎたるは及ばざるが如し。損得を考えず

 適当にやるくらいでちょうどイイのでは

 もっと気持ちを楽にしましょう
10/13(日) 13.天火同人の九四
・可能性の薄いところで無理をせず見切りをつけ

 自分を抑えないように。本当に求めているものに

 正直になり、自分を外に開いていこう
10/14(月) 47.沢水困の六三
・自ら進んでやることはうまくいかないが

 悪あがきを止めて時を待つこと。欲を出さず

 できることをコツコツやるしかありません
10/15(火) 50.火風鼎の六五
・自分をしっかり保ちつつ周りの意見に耳を傾けよう

 これまでの努力が報いられる運気にあっても

 女性や目下の者から被る災厄には注意を
10/16(水) 15.地山謙の六五
・問題があれば積極的に解決に乗り出してよいが、

 謙虚な心があれば全てが味方してくれるとき

 とにかく欲張らずに行動しよう
10/17(木) 50.火風鼎の九二
・慎み深く正しさを失わなければ、目上の人から

 引き立てを受け盛運に向かうとき

 過去や未練を棄てケジメをつけよう
10/18(金) 59.風水渙の九二
・気がかりなことが解決しても積極策は見送り

 足元からゆっくりと固めよう

 拠り所となるものを持つとよいでしょう
10/19(土) 49.沢火革の九五
・古い問題に囚われず状況を大胆に刷新するとき。

 急がずゆっくりで構わないけれども

 中途半端な姿勢はNG!
10/20(日) 25.天雷无妄の九四
・自分から進んで何かをやろうとしてはいけない

 欲に惑わず現状維持で
10/21(月) 57.巽為風の九五
・初め心配でも次第に良い方にむかっていくとき

 何かするときは一貫性を考え

 時間をかけて根気よく取り組むこと
10/22(火) 31.沢山咸の九三
・まわりや目先の現象に振り回され

 軽挙妄動しやすいとき

 自分軸の所在をおもいだしやりすぎないこと
10/23(水) 04.山水蒙の六三
・節操なく身を破る恐れあり。目先を追いすぎず

 心をしっかり持って身を守ること
10/24(木) 24.地雷復の六四
・焦って何かをしても環境が整わずうまくいかない

 まわりに協力を仰いで取り組むこと

 時間をかけて自分流の方法を見つけよう
10/25(金) 50.火風鼎の九二
・慎み深く正しさを失わなければ、目上の人から

 引き立てを受け盛運に向かうとき

 過去や未練を棄てケジメをつけよう
10/26(土) 58.兌為沢の上六
・これ以上進めないところに来ているので

 退守が賢明。自ら楽しんでやれることは何か

 自分の本心を明らかにすべく対話しよう
10/27(日) 10.天沢履の六三
・力もない癖に気持ちばかりが尊大になりがち

 目の前に迫った危険を強行突破しようとせず

 恐れを捨て柔らかい気持ちで対処しよう
10/28(月) 51.震為雷の六二
・驚くことがあっても自分の身の安全を優先し

 恐れず慌てず冷静に対処しよう。

 見失うものがあってもやがて戻ってくるので
10/29(火) 53.風山漸の六二
・積極的に進む時ではないが、何事もゆっくり

 着実に余裕をもって。日常の取り組みと仲間と

 力を合わせる姿勢を大切に。
10/30(水) 21.火雷噬嗑の初九
・何事も渋滞しておもうように進まないとき

 新規に始めるようなことはしばらく控え

 問題の根っこは早めに除去しよう
10/31(木) 16.雷地豫の六五
・気になることがあるのに楽しもうとしても難しく

 心配事を引きずらずにまず片付けるのが得策

 慎重に慎重を重ねて何事も無理しないこと

=======================

【10月全体をふりかえって】

・盛運の月筮でも初旬の日筮は、帰妹、蠱、蹇、坎と

 厳しい卦が続いたが、

・前半は二陽卦が多く、後半は二陰卦が多かった

・火風鼎が10/15、17、25の3回、沢火革が

 10/6、19の2回出て変革の1ヶ月だったかも

・10/8随から10/9升へ、10/22咸から10/23蒙へ

 一爻のみそのままで五爻が反転することが複数回

 みられた。

・爻辞はあくまでひとつの解釈にすぎないので、

 日筮の日々の変化に一喜一憂していても仕方なく

 爻辞の意味に引きずられないことが肝要

・卦の意味と爻辞の意味のバランスはもちろん

 卦によって異なるけれども、日筮の場合は

 爻辞よりも卦辞の意味、爻の位置や応爻の有無

 陰爻か陽爻かを見た方がよいかもしれない

・9月に続いてまわりに協力を仰ぎ、協力しよう、

 よく観察し、現状維持でという日筮が多く

 前後のつながりも意識できてきたように感じた

=======================

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 11月の易経初級講座(第29回)は

 11/24(日)14〜16時に開催

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

易の基礎ルールを学び、

易経・易占に親しむための講座です。

易経を少しずつ読んでいきます。

 

初級講座が始まって丸2年、

一巡できるまで残り約1年となりました。

実際に易を立てて得た占例を持ち寄って

検討する時間と、64卦の一つひとつを

解説書に沿って学ぶ時間の2部構成です。


皆で占例を検討するのは何より楽しいですし、

直観も湧きやすく理解も進みやすいのです❣️


易の解説は上経が終了し、下経に入っていて、

今回は52.艮為山、53.風山漸を予定。

下経も坦々と丁寧に読み込んで行きたいと思います。


易の神様は笑って見守って下さっているでしょう🤗
易は身につければ一生の宝物です。

ご参加お待ちしております♪


【参加費】3000円(塾生)
     5000円(塾生以外の方)


✳︎易の資料代(上経・下経分に分けてそれぞれ2000円)あり

 

会場は寺子屋塾 中村教室です。

 

Facebookイベントページはこちらから。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●2021.9.1~2023.12.31記事タイトル一覧は

 こちらの記事(旧ブログ)からどうぞ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎らくだメソッド無料体験学習(1週間)

 詳細についてはこちらの記事をどうぞ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆寺子屋塾に関連するイベントのご案内☆

 11/17(日)13:00〜17:00 経営ゲーム塾B
 

 11/23(土・祝)13:30〜 寺子屋デイ2024②

 

 11/24(日) 第29回 易経初級講座

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。