一柳慧『一柳慧~1960’s&1990’s/一柳慧の宇宙 III』(今日の音楽・その35)
2025/02/04
●寺子屋塾ブログ2/4・連続投稿1253日目
今日の音楽その35は、
1933年に兵庫県神戸市で生まれ
2022年に亡くなられた
作曲家でピアニストでもあった一柳慧さん。
一柳慧さんはオノ・ヨーコさんの
最初の夫でもありました。
本日2月4日が
一柳さんの誕生日であることにちなんで、
『一柳慧~1960’s&1990’s/一柳慧の宇宙 III』より
電子メトロノームのための音楽などを。
【オススメYouTube音源】
・電子メトロノームのための音楽(1960年)
演奏:高橋悠治(ピアノ)、小林健次(ヴァイオリン)
アンサンブルノマド
https://www.youtube.com/watch?v=uG9Hj0VIz_w
・ピアノ・メディア(1972年)
演奏:高橋アキ(ピアノ)
https://www.youtube.com/watch?v=nj2JAi6OgjY
※コンピュータが演奏するモーツアルトのピアノソナタに衝撃を受けた作曲者が、逆に人間がコンピュータを表現するとどうなるか、というのが作曲された動機とのこと
・ピアノのための音楽第3番&第5番(1960年)
演奏:高橋悠治
https://www.youtube.com/watch?v=RzIeAJbSyFo
・ヴォイスフィールド(1973年)
演奏:大森榮一指揮 相愛大学女声合唱部
https://www.youtube.com/watch?v=Cv_fEiJF510
※谷川俊太郎「ことばあそびうた」をテキストに作曲された児童合唱と器楽アンサンブルのための作品
・2台ピアノのための二つの存在(1980年)
演奏:Ableton Live、Galaxy Vintage D
https://www.youtube.com/watch?v=Bei3f003Xl4
・東京1969(NHK電子音楽スタジオ制作)
https://www.youtube.com/watch?v=4aqSz6DotF4
【今日の音楽♪これまでの投稿記事】