改めて〝できない自覚〟の重要性について 2023/12/12 昨日投稿した記事では、改めて〝セルフラーニング〟とは何か?について書いたんですが、今日はその続きを。昨日の記事の最後にわたしは次のように書きました。結局のところ、他でもない自分自身が「でき…
改めて〝セルフラーニング〟とは何か? 2023/12/11 昨日投稿した記事では、為末大さんのお話を動画+文字起こしにてご紹介しました。この寺子屋塾blogで為末さんについて触れた記事がなぜ頻繁に登場するのかというと、為末さんが現役時代、日本人としては…
12/3の第24回インタビューゲーム4時間セッションのご報告 2023/12/06 先週日曜12/3午後1:30~5:30に、 第24回インタビューゲーム4時間セッションを実施しました。第11回からは寺子屋塾生の有志がメインファシリテーターを務め、わたしはそのサポート役にまわるカタチにて開…
「自分の頭で考える」ってどういうことですか? 2023/10/29 今日は本の紹介です。 10/26に投稿したハンナ・アーレントの記事と、10/27に投稿したX(旧twitter)リポスト記事を読んで下さったある人から、「わたしは流されやすいというか、人の意見にすぐに同調し…
池谷裕二さんと糸井重里さんの教育をめぐる対話から 2023/10/28 10/19~23まで5日間にわたって脳科学者・池谷裕二さんの著書やインタビュー記事、YouTube動画を紹介する記事を投稿しました。 これは寺子屋塾のblogですから、主に寺子屋塾の学習と関わりの深い部分を紹…
塾生のらくだメソッド学習ふりかえり文をご紹介 2023/10/25 寺子屋塾に2017年3月入塾され学習を続けている稲地伽音さんが算数数学教材を先月21日に高校課程の最後までやり終えそのふりかえり文を書いていましたので、以下にご紹介します。稲地さんが寺子屋塾でらく…
池谷裕二さんの脳科学研究関連本紹介まとめ 2023/10/23 10/19から池谷裕二さんの著書を紹介する記事を投稿して5日目になりました。今日の記事では、これまでの内容で、一番中核となる部分を復習しながら総括し、池谷裕二さん関係のインタビュー記事や関連動画…
池谷裕二さんの脳科学研究とらくだメソッド(YouTube動画の紹介) 2023/10/22 10/19から池谷裕二さんの著書を紹介する記事を投稿していて、今日で4日目になりました。 これまでの過去記事3日分は次のとおりです。 今日の記事はその内容が前提となっているので、 未読記事がある方…
池谷裕二+糸井重里『海馬 〜脳は疲れない〜』 2023/10/20 今日は昨日投稿した記事の続きで、池谷裕二さんの本、2冊目の紹介記事です。昨日の記事の最後で、『のうだまやる気の秘密』を出版された直後、池谷裕二さんと上大岡トメさんをゲストに迎え糸井重里さん…
上大岡トメ&池谷裕二『のうだま やる気の秘密』 2023/10/19 今日は読書の話題です。脳科学者・池谷裕二さんの本を紹介しようとおもっていたんですが 1回分のblog記事で池谷さんについてすべてを書こうとするとタイヘンなので何回かに分けて投稿する予定です。池谷…