甲野善紀 x 方条遼雨『身体は考える 創造性を育む松聲館スタイル』④ 2023/07/26 昨日投稿した記事の続きです。昨日の記事にわたしは次のように書きました。寺子屋塾では、自分で決め、自分でプリントをやる体験を通して、自分を観察し、自分の感覚と対話し、失われて久しい一人の「個…
甲野善紀 x 方条遼雨『身体は考える 創造性を育む松聲館スタイル』③ 2023/07/25 昨日投稿した記事の続きを。7/23からこのblogでは、7/20に出版された甲野善紀x方条遼雨『身体は考える創造性を育む松聲館スタイル』を紹介しているんですが、3回目になりました。本書は前著『上達論基…
甲野善紀 x 方条遼雨『身体は考える 創造性を育む松聲館スタイル』② 2023/07/24 昨日の記事の続きになるので②としました。冒頭の写真は、甲野善紀x方条遼雨『身体は考える創造性を育む松聲館スタイル』の裏表紙の帯です。「人間が生きているとはどういうことか?」あなたはこれまでに…
甲野善紀 x 方条遼雨『身体は考える 創造性を育む松聲館スタイル』 2023/07/23 今日は新刊書の紹介を。毎年、年末にその年に読んだ本のベストセレクトを投稿していて、2022年は24冊を選定したんですが、そのトップに輝いた1冊は、甲野善紀x方条遼雨『上達論基本を基本から考える』…
事実を柔らかく受け止められる心はどうしたら育つ?(その3) 2023/07/20 昨日投稿した記事の続きです。7/17に投稿した・「できない自分を受け入れる」とは?を読んだ塾生の一人からもらった事実を柔らかく受け止められる心はどうしたら育ちますか?という質問に対しての、わた…
「できない自分を受け入れる」とは? 2023/07/17 今日7/17は、午後から中村教室で、塾生・本田信英さん主催の『言葉のズレと共感幻想』読書会#1があり、定員8名を超える9名の参加がありました。贈与の読書会のときと同じように、参加者全員で輪読して…
ただ坦々と手を動かすこと 2023/07/16 7/13、14と二日間続けてこのblogで、吉本隆明さんの本『15歳の寺子屋ひとり』を紹介しました。戦後思想家の巨人と呼ばれた吉本さんには、難解な本が少なくないんですが、この本は、80歳を超えた吉本さん…
〈才能〉があるとかないとか、そんなのは嘘だ(吉本隆明『15歳の寺子屋 ひとり』より②) 2023/07/14 昨日の記事では、吉本隆明さんが晩年に4人の中学生たちに語った話をまとめた『15歳の寺子屋ひとり』から、「文を書くこと」に触れた部分を紹介しました。 吉本さんが15歳の子どもたちにちゃんと向き合…
〈書き言葉〉は自分の心の中に降りていくための道具(吉本隆明『15歳の寺子屋 ひとり』より) 2023/07/13 今日は本の紹介です。6月は、このblogで改めて「書くこと」と「教えない教育」との関係について というテーマで、24回続けて記事を書いたことがありました。その22回めには、コミュニケーションの問…
シーシュポスの神話と追求主義のこと 2023/07/11 blog記事を書いていて、あとちょっとで書き終えるというところでパソコンがフリーズし内容が全部飛んでしまいました。さすがに復元する気になれなかったので今日は別の話題をサクッと書いて短めに終えよ…