見えない革命(つぶやき考現学 No.99) 2023/12/08 まわりをどんなに探しても ここみたいな場所は見つからないから、 ここは「どこにもない場所」だと 長い間おもいこんでいた。 でも、いたるところがすべて 「どこにもない場所」なんだと気づいたら 「ど…
余分なエネルギーを使わずに自分に力をつける方法6つ(つぶやき考現学・番外編4) 2023/12/03 余分なエネルギーを使わずに自分に力をつける方法6つ ①テーマを見つける →人から言われてやるのでなく、自分からすすんでやること ②なりゆきにのる →人から言われてやるときでも、自分がやりたいから…
自立と孤立と孤独(つぶやき考現学 No.108) 2023/12/01 人は、自立を目指そうとすることで、孤立してしまうことがある。自立を目指して孤立してしまうというよりは、孤立と孤独を混同し、孤立を自立と勘違いしていたことに気づいたという方が正確かもしれない…
2018年夏に詠んだ俳句(つぶやき考現学・番外編1) 2023/11/04 ラブホ街横目で通って熱中症 COMMENT:寺子屋塾を創業して以後こんにちまで書いてきた詞が百余あり、創業25周年を迎えた2019年に〝つぶやき考現学〟と称してナンバーリングを実施。 番外編としている…
未来を気にしても未来は変わらない(つぶやき考現学 No.118) 2023/10/30 これからのことが気になりますか? でも、考えてみてください。 何が起きるかわからない 未来のことについて、 あなた一人がどんなに気にしたところで、 そうすることで やってくる未来を変えることは 残…
自立してるかどうかは関係性できまる(つぶやき考現学 No.29) 2023/10/24 自分が自立しているかどうかは、 まわりの人との関係性の中で はじめて決まることとするなら、 自分ひとりだけで考えても 答えが出せない問いだ。 なぜなら、この世には、 自分ひとりだけの力で生きてい…
教育最大の難事とは?(つぶやき考現学・No.102) 2023/10/13 うまくいっても浮かれすぎず、 うまくいかなくても目を反らさず、 ありのままの自分をしっかり、 そして淡々と受けとめられる力。 そして、できるできないにとらわれず まずやってみようとおもえる力、 …
可能性を自ら拓きたい人に贈る心の指針7つ(つぶやき考現学・番外編3) 2023/10/06 ①躊躇せずに問い相手の話に耳を傾けられる→聞くことの大切さを常に念頭において実践し、自分が何を知っていて何を知らないかを自覚している②人からの提案にスッと乗れる→成り行き次第では出会いがチャン…
悟ることは人生の最終目的ではない(つぶやき考現学 No.85) 2023/10/02 何かを知るということは、 単に知識を得ることだけでなく、 自分がいかに知らないかを 知ることでもある。 ひとつのことがわかったとしても、 そのことからまた別の 新たな疑問が生まれてくるからだ。 …
出会いはタイミング(つぶやき考現学 No.82) 2023/09/21 人の出会いも本との出会いも 中身の善し悪しと関わりなく どんなタイミングで どのように出会うかでしかない。 どんなに自分から望んでも 一生出会えない人もいるし、 どんなに優れた本でも、 その本を…