2024年8月度の易経実践ふりかえり 2024/09/01 月が改まり9月になったので、月初めの恒例記事、易経実践ふりかえり8月度を投稿します。前回8/1に投稿した先々月7月度のふりかえり記事はこちらからご覧下さい。記事の終わりには、月1ペースで開催し…
2024年7月度の易経実践ふりかえり 2024/08/01 月が改まり8月になったので、月初めの恒例記事、易経実践ふりかえり7月度を投稿します。前回7/1に投稿した先々月6月度のふりかえり記事はこちらからご覧下さい。記事の終わりには、月1ペースで開催し…
そばとうどんの比較で見えてくる陰陽の法則 2024/07/09 先日、教室にやってきた塾生の一人から次のような質問を受けたので、そのときにわたしが話したことを整理して記しておきます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーQ:先月投稿された、陰と陽…
2024年6月度の易経実践ふりかえり 2024/07/01 月が改まったので、月初め恒例の投稿記事、易経実践ふりかえり6月度です。前回6/1に投稿した先月5月度のふりかえり記事はこちらからご覧下さい。記事の終わりには、月1ペースで開催している易経初級講…
陰と陽とは何か㉗最終回「六十四卦(その9)序卦伝」 2024/06/29 6/3からこの寺子屋塾ブログでは、「陰と陽とは何か」というテーマで投稿していて、回を重ね本日6/29の記事が27回目になりいよいよ最終回です。①~⑤は陰と陽のベーシックな基本事項、⑥~⑩は八卦の基本事…
陰と陽とは何か㉖「六十四卦(その8)巽為風〜火水未済」 2024/06/28 6/3からこの寺子屋塾ブログでは、古典研究カテゴリー記事にあたる易経について「陰と陽とは何か」というテーマで投稿しているんですが、回を重ねて本日6/28の記事が26回目になりました。①~⑤は陰と陽の…
陰と陽とは何か㉕「六十四卦(その7)沢火革〜火山旅」 2024/06/27 6/3からこの寺子屋塾ブログでは、「陰と陽とは何か」というテーマで投稿していて、本日6/27の記事で25回目になります。①~⑤は陰と陽のベーシックな基本事項、⑥~⑩は八卦の基本事項、⑪~⑮は日常生活での…
陰と陽とは何か㉔「六十四卦(その6)山沢損〜水風井」 2024/06/26 6/3からこの寺子屋塾ブログでは、「陰と陽とは何か」というテーマで投稿していて、本日6/26の記事で24回目になります。①~⑤は陰と陽のベーシックな基本事項、⑥~⑩は八卦の基本事項、⑪~⑮は日常生活での…
陰と陽とは何か㉓「六十四卦(その5)天山遯〜雷水解」 2024/06/25 6/3からこの寺子屋塾ブログでは、「陰と陽とは何か」というテーマで投稿していて、本日6/25の記事で23回目になります。①~⑤は陰と陽のベーシックな基本事項、⑥~⑩は八卦の基本事項、⑪~⑮は日常生活での…
陰と陽とは何か㉒「六十四卦(その4)天雷无妄〜雷風恆」 2024/06/24 6/3からこの寺子屋塾ブログでは、「陰と陽とは何か」というテーマで投稿していて、本日6/24の記事で22回目になります。①~⑤は陰と陽のベーシックな基本事項、⑥~⑩は八卦の基本事項、⑪~⑮は日常生活での…