寺子屋塾

読書会つんどくらぶ 第30回『ブッダが教える愉快な生き方』(その2)開催レポート

お問い合わせはこちら

読書会つんどくらぶ 第30回『ブッダが教える愉快な生き方』(その2)開催レポート

読書会つんどくらぶ 第30回『ブッダが教える愉快な生き方』(その2)開催レポート

2022/05/06

にんげん図書館と寺子屋塾の共催で

2015年10月から開催している

本を読んでなくても参加できる読書会つんどくらぶは、

4/30開催分で30回を数えるんですが、

今回は5名の方が参加くださいました。

 

昨年11/23に続いて、藤田一照さんの

『ブッダが教える愉快な生き方』の2回めで、

最後の第4章とあとがきを読みました。

 

『ブッダが教える愉快な生き方』1回めの

レポートはこちらの記事をご覧下さい。

 

第4章最初の中見出しには

「学びが起こるためのヒント」とあるんですが、

この4月はなぜらくだメソッドで学んでいると、

自分からやってみようとおもえるのかという

テーマで記事を書くことが少なくなかったので、

当初1月末に予定していたこの回が

このタイミングになったことも必然だったのかもと

納得しています。

 

また、今日も初めて参加して下さった方があり、

ともすると個別の解釈にとどまってしまいかねない

読書という営みにおいて、声を出して読み合い、

各自が感じたことを自由に

意見交換し合えることの意義や価値を、

改めて確認できたようにおもいます。

 

ご参加有り難うございました!

 

以下、参加された方が終了時に書いて下さった

感想カードをご紹介。

 

 

・愉快さはビーイングモード

 

・今日は俯瞰で見るとか、本心を知るとか、その辺りの感覚がととのった回です。子どもののことを思い返す回としても、とてもありがたいと思いました。武道とか茶道とか、何となく思っていたことを言葉にできたのも良かった。このイベントを、自分を見つめ直す良い時間として受け取っています。

 

・すごくドロドロなものを抱えてのぞんだ回でした。〝受けたもう〟〝内的世界〟今の私には言語化できなくて、みなさんのことばひとつひとつをただ聴いていました。閉じた人、開いた人とありましたが、「開いた人」でありたいと思いました。このドロドロ葛藤からいつか、蓮の花を咲かせたらいいな。れんこんをたくさんつくろうと思います。

 

・「受けたもう」という気持ちでいまからすごそうと思いました。内的世界だけでも気持ち悪いので、外的世界も大切にしようと思いました。ウケハラに気をつけたいです。

 

・それが「自発」であるかどうかで異なる。「受けたもう」も自分に使う(あり方)もので、他者に押しつけるのは、学びを起きにくくすることさえ有る。
 先週、個人的に「改名」に関する出来事が有ったが、それも「既知を手放す」と向き合うために起きたのかもしれない。
 「アート」も「美」も、みんな同じことをさしていると思いながら使っているが、もっと自分自身の解像度を上げていこうと思いました。いいゴールデンウィークの1日でした。ありがとう!

 

・仏教のむずかしい話は出てこないのに、仏教が何を伝えようとしていたのかが、やさしいコトバによりしみこむように分かった。とくに〝内的世界〟と〝外的世界〟というフレームは、今の情報過多の世界を表す言葉として的確だった。その中で、わたしたちはどうあるかを示すものであった。内的世界はどうしたら豊かになるか、その方法は個人が生きる中で、実践してわかるものだと思う。人と人が関わり会う場をつくっていく時に頭に置いて、場や社会を考えていきたいと思った。


あと、次回つんどくらぶ第31回は、

7/3(日)14:00〜17:00に

中村教室にて開催することが決まりました。

 

この4月にNHK-Eテレで放映された

「100分de名著・存在と時間」テキストをお題本とし、

3〜4回かけてハイデガーの哲学に

迫ってみようとおもいます。

お題本のテキストは近々に中村教室にも

何冊かストックを置く予定なので、

購入希望の方はご一報下さい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
月曜:今日の名言
火曜:生活デザイン、ヘルス関連
水曜:つぶやき考現学
木曜:未来デザイン、経営ゲーム、
   ファシリテーション関連
金曜:読書関連、本の紹介
土曜:教室1週間をふりかえって、らくだメソッド
   塾生のblog紹介など
日曜:古典研究(易経・仏典・論語など)

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。