寺子屋塾

無門関より「ふだんのありのままの心が道である」(今日の名言・その51)

お問い合わせはこちら

無門関より「ふだんのありのままの心が道である」(今日の名言・その51)

無門関より「ふだんのありのままの心が道である」(今日の名言・その51)

2023/01/09

 

 南泉、因みに趙州問う、如何なるか是れ道。
 泉云く、平常心是れ道。
 州云く、環って趣向すべきや否や。
 泉云く、向かわんと擬すれば即ち乖く。
 州云く、擬せずんば争でか是れ道なるを知らん。
 泉云く、道は知にも属せず、知は是れ妄覚、不知は是れ無記、若し真に不擬の道に達せば、猶大虚の廓然として洞豁なるが如し、豈に強いて是非す可けんや。
 州云く、言下に頓悟す。

 

[井上による意訳]
趙州:(悟りの)道とはどんなものですか?
南泉:ふだんのありのままの心が道である。


趙州:それをめざして修行してよいのでしょうか?


南泉:めざそうとしたら、それはもうありのままではない。


趙州:めざさなかったら、どうしてそれが道だとわかるのですか?
南泉:道は知るとか、知らぬとかいうことに関わらない。
知るというのは妄想だ。だが、知らぬというのはただのバカだ。
そうした思慮分別を越えた、めざすことのない道に達したら、
そこはちょうど虚空のようで、からりとした空である。
だから、無理にああだこうだと云うことなどできないのだ。

趙州は南泉の言葉を聞いて悟った。

 

『無門関』第十九則「平常是道」より

 

 

『無門関』は、中国南宋時代の

無門慧開(1183〜1260)によって編まれた

禅宗の仏教書のこと。

 

このblogでは、らくだメソッドの学習と

仏教の親和性について触れた記事を

時折書いていますが、今日のこの名言も仏教関連で、

オイゲン・ヘリゲルの名言でも触れた

時間論に繋がる話です。

 

もちろん、仏教との親和性といっても、

いわゆる、宗教としての仏教とは

違う部分に関してなんですが。


この趙州と南泉との対話を読むひとつのポイントは、

「目指さない」という言葉を

どう受けとめるかにありますが、

「目指さないのになんで夢が実現するんだろう?」と

疑問におもう方がおられるかもしれません。

 

でも、何かを目指すことって

実現するための必要条件なのでしょうか?

目指せばそれが実現する確率が上がるのでしょうか?

 

実は、大脳で考え、コントロールできていると

見做していること自体、人間の錯覚であって、

順序が逆なんですね。

 

人間は言葉で考える動物なので、

その言葉自体が思考という牢獄を

つくりだしていることに

なかなか気づくことができません。

 

つまり、「いま、ここ」に軸を置いて生きていると、

何かを目指すという思考そのものが消え、

逆に、実現することしか

おもわなくなってしまうんです。

 

この無門関にはいわゆる禅の公案が

たくさん書かれているんですが、

「いま、ここ」ではなく

意識がすぐ未来に飛んでしまい

大脳優位な思考モードに傾いてしまう方には

オススメの1冊と言ってよいでしょう。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寺子屋塾に関連するイベント案内
1/15(日) 経営ゲーム塾C
1/22(日)『世界は贈与でできている』読書会 第6回

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログのテーマ
月曜:今日の名言
火曜:生活デザイン、ヘルス関連
水曜:つぶやき考現学
木曜:未来デザイン、経営ゲーム、
   ファシリテーション関連
金曜:読書関連、本の紹介
土曜:教室1週間をふりかえって、らくだメソッド
   塾生のblog紹介など
日曜:古典研究(易経・仏典・論語など)

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。