顔回をめぐる問いと諸星大二郎『孔子暗黒伝』のこと 2022/07/24 日曜は古典研究カテゴリーの記事を投稿しています。6/12に投稿した論語499章読解の記事に、門人・顔淵が師の孔子について述べている通し番号215のことを書きました。そのコメントのところに、この章には…
庄司薫『バクの飼い主めざして』のこと 2022/07/22 金曜は読書関連の話題を投稿しています。昨日7/21の記事では現状把握の大切さや、情報リテラシーの基本として、「事実と意見を分ける」という話を書いたんですが、その関連で紹介しておきたい本をおもい…
安田登『役に立つ古典』〜古典から何を学ぶか〜 2022/07/17 日曜は古典研究カテゴリーの記事を投稿しています。先週7/10書いた記事は、論語499章1日1章読解から「中庸」について書かれた章、雍也・第六の27番(通し番号146)を紹介したんですが、コメントに次のよ…
吉本隆明『15歳の寺子屋 ひとり』の内容を整理してみて 2022/07/15 金曜は読書関連の記事を投稿しています。 3年ほど前に、吉本隆明さんの『ひとり』という本の内容を素材に、未来デザイン考程で活用している簡易情報集約法を使って整理したことがあり、今日はそれについ…
からだとこころの健康学 2022/07/12 火曜は生活デザイン&ヘルスカテゴリーで記事を投稿してます。 今日は、読書関連でもあるんですが、6/12にこちらのblogに投稿した記事 NHK出版「学びのきほん」シリーズのことで冒頭の写真に載せた6冊の…
読書会『世界は贈与でできている』に参加しました 2022/07/09 土曜はらくだメソッドや塾生関連の話題を投稿しているんですが、今日は寺子屋塾生の本田信英さんが企画された近内悠太『世界は贈与でできている』の読書会に参加したので、そのことについて。この本の内…
読書会つんどくらぶ 第31回『存在と時間』(その1)開催レポート 2022/07/08 毎週金曜は読書関連カテゴリーの記事を投稿してきました。 今日は、7/3午後に中村教室で行った読書会つんどくらぶの開催レポートをお届けします。 つんどくらぶは、読もうとおもって買ったのに、なかな…
世界は贈与でできている 2022/07/01 今日は金曜なので読書の話題を。寺子屋塾生の本田信英さんから、「最近読んだ本の中でも1番のヒットだった。」と教えてくれた本が、近内悠太『世界は贈与でできている資本主義の「すきま」を埋める倫理学…
観察力を鍛えるのに参考になる本はありますか? 2022/06/24 昨日投稿したTVドラマ『相棒』の記事に、観察力が大事という話を書きました。それで、今日は金曜なので、15:00~21:00中村教室にいたんですが、今日教室にやってきた塾生の一人から、「昨日のblog記事…
NHK出版「学びのきほん」シリーズのこと 2022/06/17 本を読んでいなくても参加できる読書会つんどくらぶでは、毎回1冊の本をお題本としてとりあげ、参加者の皆さんと声に出して読み、読んだ部分について意見交換するという形で進めています。(次回は7/3開…