寺子屋塾

ドラゴン桜2ハイライトシーン セレクト10

お問い合わせはこちら

ドラゴン桜2ハイライトシーン セレクト10

ドラゴン桜2ハイライトシーン セレクト10

2022/08/12

金曜は読書関連の記事を投稿しています。


『ドラゴン桜2』全巻オトナ買いしました

という記事を昨年10/11に書きました。

 

今日の名言・その10として

桜木建二弁護士の

「本質を見抜き、自分なりの答えを出す力をつけろ」

という記事を書いたのは、今年の春4/4でしたが、

ちょうど原作漫画のそのシーンにあたる箇所を

読んでいたんです。

 

それで、全巻を5月下旬頃に読了したので、

読後レポートを書こうとおもっていたんですが、

書きたいことがとてもたくさん出て来てしまい、

どういう形で書こうかと考えあぐねているうちに、

気がついたら3ヶ月経ってしまいました。


前作も含め三田紀房さんの『ドラゴン桜』には、

らくだメソッドの発想や、

寺子屋塾での実践内容と被ることが

あまりにも多いので、

そのこと自体がとても不思議だったんですが、

6/24に書いた記事でもご紹介した

『ドラゴン桜』を編集された佐渡島庸平さんの

『観察力の鍛え方』を読むことで、

「ああ、ナルホド!」と腑に落ちたんです。

 

・・ということで、前置きが長くなったんですが

今日の記事では、ハイライトシーンを

10箇所だけ厳選して紹介することにしました。

 

10箇所に絞り込むだけでも結構大変だったんですが、

まずは全体像をざっくり呈示し、

追って後日、ひとつひとつのシーンについて

コメントを書き加えて行こうかと考えてますので、

おたのしみに!

 

 

1.頑張らない!(第1巻)

 

2.まず「己を知る」ことだ!(第2巻)

3.教科書がボロボロになるまで読む(第5巻)

 

4.数の暗黙知を身につける(第8巻)

 

5.寺子屋のオープンシステム(第9巻)

 

6.歯を磨くように勉強しろ(第10巻)

 

7.拡散型か保全型か?(第12巻)

 

8.教育の目的は出来ない子供を無くすこと(第13巻)

 

9.人生と結びつく学習(第14巻)

 

10.本番を日常化する(第16巻)

 

おまけ!

ある教育関係出版社のwebsiteに

佐渡島庸平さんへのインタビュー記事を見つけました。

ドラゴン桜のアウトラインを掴むこともできる

読み応えある内容だったので、

すこし長いんですが是非ご覧になってみてください。


社会の変化とこれからの教師像をたずねる

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
月曜:今日の名言
火曜:生活デザイン、ヘルス関連
水曜:つぶやき考現学
木曜:未来デザイン、経営ゲーム、
   ファシリテーション関連
金曜:読書関連、本の紹介
土曜:教室1週間をふりかえって、らくだメソッド
   塾生のblog紹介など
日曜:古典研究(易経・仏典・論語など)

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。