恐怖心とは自分が大切にしたいものの影(つぶやき考現学 No.72) 2023/04/19 理由なく恐怖心がわき起こることが まったくないわけではない。 けれども、恐怖心があるときは、 たいていの場合、 自分にとって失いたくない何か、 大切にしたい何かがあると 考えた方がよさそうだ。 …
あたりまえのことは伝わりにくい(つぶやき考現学 No.27) 2023/04/15 あたりまえのことが あたりまえでなくなっている今日 あたりまえのことを伝えようとしても、 あたりまえのことは あたりまえすぎるために 却って伝わりにくいのだろう。 たとえば、健康な人は健康である…
ことばとらくだ(つぶやき考現学 No.20) 2023/04/05 「ことばとらくだ」 ことばはこと(事)は(葉) いろんなことをくっつけて はっぱのようにひらひらと どこにむかってとんでゆく ことばはこばと(小鳩) ひとの想いや情熱と ねがいや希望ゆめをのせ だれに…
教えたいことがない人に「教えない教育」はできない(つぶやき考現学 No.17) 2023/03/29 「教えない教育」では「押しつけない」姿勢を大切に考えてはいますが、「押しつけること」自体を否定しているわけではなく、何も教えていないわけでもありません。自分のなかに教えたいことがあるなら、…
わかることには際限がない(つぶやき考現学・No.57) 2023/03/11 「わかる」ことには際限がない。どんなに深く広くわかったとおもっても、まだまだその先があるからだ。よって、100%すべてわかってしまうことは現実にはあり得ない。「わかる」ということを別の表現で言…
起きている事実を手がかりに自分の心持ちをふりかえる(つぶやき考現学・No.120) 2023/03/04 できないのは誰のせいでもなく、 できない原因や理由をさがしている間は、 できるようにはなっていきません。できない事実に対して良いとか悪いとか ジャッジしたり反省したりする行為自体が、 できない…
自覚の手段としての毎日学習(つぶやき考現学 No.84) 2023/03/01 「毎日書く」を前提に決めていなければ、 毎日書けない現実に突き当たったときに、 書けない自分に対して 「どうして書けないんだろう?」という 〝問い〟は浮かばないし、 〝できない自覚〟は生まれませ…
自己決定とは自分だけで決めないこと???(つぶやき考現学 No.65) 2023/02/22 自分のやりたいことを やりたいようにやれることが自由で、 何をどのようにやるかを 自分自身で決めることで 自己決定力は育っていくんだと 考える人は少なくないだろう。 でも、そうおもう人の ほとん…
苦手意識を持ち続けるメリットとは?(つぶやき考現学 No.71) 2023/02/08 「わたしは~ができない」という苦手意識や 「自分のここがダメ」というコンプレックスは、 克服して無くしてしまうよりも、 そのまま持ち続けた方がずっといい。 なぜなら、そもそも人間には 「できる…
言葉が浮かんでこないときは?(つぶやき考現学 No.40) 2023/02/01 言葉が自分の内側から どうしても浮かんでこないときには、 今の自分にいちばん しっくりと来る言葉を どこからか探してくればいい。 それに、自分の内側から浮かんできて、 まちがいなく自分自身が記し…