インタビューは聞く人と話す人の共同作業(つぶやき考現学 No.92) 2022/11/02 インタビューで表現されるのは、 インタビューされた相手よりも インタビューした人そのものだ。 インタビューする人が変われば その人の違った側面が引き出される。 相手の言葉を使いながら 自分自身が…
遺伝子ミスコピーは生存戦略かも(つぶやき考現学 No.33) 2022/10/26 この地球上には 本当にさまざまな生物が生息しているが、 もし、遺伝子が100%正確にコピーされたなら 同じ生物ばかりが複製されるだろうから、 その多様性をうみ出したモトはおそらく 遺伝子のミスコピ…
わからないところからコミュニケーションは始まる(つぶやき考現学 No.31) 2022/10/12 書く前から 人にわかるように書こうとして、 「わたしは書けない」「書くのは苦手」と おもってしまうことがある。 しかし、どんなに人にわかるように 書いたとしても、 読んでわかるかどうかは、 それ…
変わらないのは無理に変えようとするから(つぶやき考現学 No.7) 2022/10/05 人間は「変わっていきたい」気持ちと 「今のままでいたい」気持ちとが 相半ばして揺れ動いている存在だ 意識の上では変わりたいとおもっても 変わることへの不安が心の底にあるから 「変わりたい」気持…
相手にどう伝わったかを丁寧に確認すること(つぶやき考現学 No.18) 2022/09/28 自分の発した言葉が 自分の伝えたいように 相手に伝わることはほとんどない。 また、自分の想いが伝わらないのは、 相手の理解力がないためだと 相手を否定したり、 自分に伝える能力がないためだと あ…
双方がどうしたいかを伝え合わないとコミュニケーションは始まらない(つぶやき考現学 No.42) 2022/09/21 人と話していて話がかみ合わないことはあるし、どんなに気をつけていても自分のおもいこみだけで行動してしまうこともある。だから、そういうときは、「あなたはどうしたいのですか?」と相手の意向をて…
いましていることが自分のしたいこと(つぶやき考現学 No.1) 2022/09/14 自分の好きなことは 何であるかをさがすより いましていることが どうすれば好きになるかを考えればいい。 自分のやりたいことは 何であるかをさがすより いましていることが どうすればやりたいことに…
自分と異質な人と出会うことの価値(つぶやき考現学 No.53) 2022/09/07 ルイトモという言葉があるように、 人間には似たもの同士が集まって 集団を形成していく傾向があるし、 また、同じ考えの人間同士が 共感し合うことも勿論大事だ。 しかし一方で、 似た者同士ばかりが集…
アタマで覚えようと努力しなくていい(つぶやき考現学 No.30) 2022/08/24 アタマでわかった理解は、 ほとんどがその場限りのものだ。 だから、覚えようと努力してはいけない。 アタマで覚えようとするから忘れてしまう。 たとえアタマでわかっていないことでも、 繰り返し繰り…
なぜ〝教えない教育〟なのか(つぶやき考現学 No.83) 2022/08/17 なぜ〝教えない教育〟なんでしょうか? たとえば、お釈迦さまの立派な言動や行動は、 悟りを開かれた結果として 生まれて来ているものですから、 仮にそうして説かれた釈迦の教えを理解し、 その通りに…