秋山さと子さんによる易経(イー・チン) 2021/10/18 易経について書かれた書物はたくさんありますが、今日はわたしが一番最初に読んだ本のご紹介を。ただ、もう40年近くも前のことなので、記憶が定かで無い部分もあり、はっきり断言できないんですが、い…
寺子屋塾でこれから易を学ぶ場を始める理由について 2021/10/17 昨日の続きです。なぜわたしが寺子屋塾にてこれから易を学ぶ場を始めようとしているのか、その理由の筆頭は、62年余になるわたしの人生をふりかえってみたときに、わたし自身が長く易経について学んで…
易を学ぶ講座を新たに開講します 2021/10/16 寺子屋塾では、易(易経)について学ぶ場を新たにスタートさせます。寺子屋塾の塾生に易に詳しい人が在籍しており、その塾生を講師にオフラインの場で易を学べる連続講座を月1ペースぐらいで開催するこ…
20代前半に出会った仏教の本『青春のアーガマ』のこと 2021/10/08 一昨日の投稿記事「お釈迦さまが実践されたこと」は、わたしが仏教をどう捉えているかを端的に書いたものだったんですが、世間で仏教学と呼ばれているようなアカデミックな学問を踏まえた内容ではありま…
らくだの教室はお寺のようだ 2021/10/07 昨日のblog記事はお釈迦さまの話を書いたんですが、「なぜ塾なのに、お釈迦さまなんだろう?」と疑問におもわれた方があったかもしれません。それで、今日の記事ではその種明かしにつながるようなことを…
お釈迦さまが実践されたこと(つぶやき考現学 No.86) 2021/10/06 お釈迦さまは 「人はどうすれば幸せになれるか」ではなく、 「苦なく生きるということはどういうことか」 を考え実践した人だったようです。 とはいえ、最初は生老病死・・ つまり、人が生きて行くうえ…
見たくないのはそこに関心があるから 2021/09/22 毎朝、Facebookの個人のページに【今日の易卦】と題してこのような写真を投稿しているんですが、今日はこれについて。 寺子屋塾の教室には、「何を聞いてもいい」というルールがあるんですが、そう言わ…
あるがままに生きる(つぶやき考現学 No.97) 2021/09/05 「あるがままに生きる」って言葉がありますが、それって、自分の好きなように気ままに生きるとか流れのまま身を任せることだってけっこう多くの人が誤解してるようにおもうんですね。じゃあ、どういうこ…