独学のすすめ(谷克彦『食と暮らしの技術』序文)その1 2023/02/14 寺子屋塾での学習で大事にしていることをひとことで言えば、「自分で学ぶ力を身につけること」となります。一昨日の記事に投稿した「こころとからだの平和のバトン」と題した文章はわたしがなぜそのよう…
「ジャッジメントを止める」とは観察し続けること 2023/02/06 今日は月曜なので、15:00~21:00中村教室にいたんですが、ほぼ1ヶ月ぶりに教室へやってきた塾生Kさんとのやりとりを書きとめておくことにしました。プリントも学習記録表も持たずにやってきたので、学習…
脳以外の場所に情報の〝イケス〟をつくる知的生産術(その2) 2023/02/04 今日は夕方から伊坂ダムまでウォーキングに出かけていました。冒頭の写真はそのときに撮影したものです。 さて、昨日書いた記事の続きなんですが、自分の脳以外の場所に、「情報のイケス」をつくるとい…
脳以外の場所に情報の〝イケス〟をつくる知的生産術(その1) 2023/02/03 今日2/3は節分ですね~そういえば、一昨年2021年の節分は、今年よりも1日早くて2/2だったことを覚えていますか? 昨年2月には、節分の日が年によってずれる話や土用のことなど暦の話題を投稿してました…
セルフラーニングと独学、関連付ける本の読み方とは? 2023/02/02 今日の記事は、わたし自身の読書術、当塾での学び方〝セルフラーニング〟と独学とのつながり、関連などについて書いてみようとおもいます。わたしのblog記事を読まれた方から、「本を読んで、そこに書い…
古典とわたしたちのつながりを俯瞰すること 2023/01/29 日曜は古典研究カテゴリーの記事を投稿していて、主に論語や易経、仏典という2000年以上前の作品をとりあげてきました。また、昨年2月からは、このように曜日別にカテゴリーを分けて、原則そのカテ…
ウィトゲンシュタインの「言語ゲーム」 2023/01/27 金曜は読書関連の話題を投稿しているんですが、 昨日の記事で紹介した細谷功さんのダブリングに関連した話題で、ウィトゲンシュタインの哲学についてのオススメ入門書を2冊ご紹介しながら「言語ゲーム」…
「見えた 何が 永遠が 〜立花隆 最後の旅 完全版〜」を見ました 2023/01/24 火曜は生活デザイン・ヘルス関連の記事を投稿しています。昨年末の大晦日にNHK-BS1で放映された『見えた何が永遠が~立花隆最後の旅完全版~』を見たんですが、立花さんのいのちの捉え方に興味深い視点が…
わたしが『佐藤可士和の超整理術』を推す理由 2023/01/20 金曜は読書関連の話題を投稿していますが、今日の記事はマネジメントにも関連する内容です。グラフィックデザイナーでありアートディレクター佐藤可士和さんを知っていますか?可士和さんの名前を知らな…
「考える」と「悩む」を混同しない 2023/01/13 金曜は読書関連の話題を投稿しています。昨日は「考える」がテーマの記事を書いたんですが、 2022年のふりかえり「年間読書ベスト24」 ⑤に挙げた『知的戦闘力を高める独学の技法』の著者である山口周さ…