吉本隆明さんによる3つの幻想領域について 2022/01/25 為末大さんの2022.1.20付けblog記事「自己責任論と社会責任論」をめぐって4回にわたって書いてきました。年末からこのblogに書いてきた記事をずっと読んで下さっている方ならきっと気付かれたんじゃない…
為末大さんのblog記事「自己責任論と社会責任論」を読んで(その4) 2022/01/24 昨日の続きです。為末大さんの2022.1.20付けblog記事「自己責任論と社会責任論」について書いています。「個人」の集合体が「社会」と捉えるのであれば、「個人」と「社会」が別箇に独立して存在している…
為末大さんのblog記事「自己責任論と社会責任論」を読んで(その3) 2022/01/23 昨日の続きです。為末大さんの2022.1.20付けblog記事「自己責任論と社会責任論」をめぐっていろいろ書いてきました。日本人の場合、決められた人生の型がありそれに従っている間に起きた出来事には社会責…
為末大さんのblog記事「自己責任論と社会責任論」を読んで(その2) 2022/01/22 昨日の続きです。昨日は、為末さんが書かれたblog記事 「あるがままを受け入れることと、現状肯定の違い」を紹介して、コメントを書きました。「あるがままを受け入れる」も「現状肯定」も、その言葉自体…
為末大さんのblog記事「自己責任論と社会責任論」を読んで(その1) 2022/01/21 元アスリート為末大さんが2022.1.20に書かれたblog記事「自己責任論と社会責任論」を読みました。それで、この記事の内容について直接言及する前に、2015.8.1に書かれた「あるがままを受け入れることと、…
〝理念〟って何だろう?(その1) 2022/01/03 去年の年末にある人がFacebookに「理念て大事かもしれんけど、時に重きを置きすぎて、人が理念の方に合わせないといけなくなることってあるな。美しい言葉ばかりが上滑りして。そうなると思考ばかり優位…
自分の器を拡げるためにできること(その7) 2021/12/09 昨日の続きです。昨日の記事の終わりの方に、わたしの言う「ふりかえり」は、 いわゆる「反省」と同じではありません。と書きました。しかし、それ以降に書いた文章を読みなおしてみたんですが、言葉足ら…
自分の器を拡げるためにできること(その6) 2021/12/08 昨日の続きです。昨日の記事では、2013年5月13日から年末にかけて、らくだメソッド・算数小4-41分数約分のまとめプリントを180枚学習したときに書いたふりかえり文をご紹介しました。またそれは、201…
自分の器を拡げるためにできること(その4) 2021/12/05 2011年秋からFacebookに自宅の庭の写真をアップして、その日と向こう1週間の天気、その日の予定などを書いた記事を投稿し始めたことについての続きです。最初の頃は力が入りすぎていて、なかなか続けられ…
自分の器を拡げるためにできること(その3) 2021/12/04 昨日の続きです。「必要なことは、現状を冷静に観察し事実に対して分析、考察することであって、そうすることで、たいてい打開策は見えてきます。」と書いたんですが、おしまいのところで塾生の廣安くん…