寺子屋塾

なぜ〝教えない教育〟なのか(つぶやき考現学 No.83)

お問い合わせはこちら

なぜ〝教えない教育〟なのか(つぶやき考現学 No.83)

なぜ〝教えない教育〟なのか(つぶやき考現学 No.83)

2022/08/17

なぜ〝教えない教育〟なんでしょうか?
 
たとえば、お釈迦さまの立派な言動や行動は、
悟りを開かれた結果として
生まれて来ているものですから、
仮にそうして説かれた釈迦の教えを理解し、
その通りに実践できたとしても、
たぶんその人には、
お釈迦さまのような悟りは
訪れないことでしょう。
 
どうして、お釈迦さまのような
悟りが訪れないのかをひとことで言えば、
「順序が逆」だからですが、
この「順序が逆」とはどういう意味なのか、
ピンと来ない人がいらっしゃるかもしれません。
 
たとえば、地震が起きて
家が壊れてしまったとしましょう。
このとき、地震が「原因」で
家が壊れたことは「結果」ですから、
この原因と結果をひっくり返し、
「家を壊したところで
地震は起きません」って話は
自然法則の流れからみて当然のことで、
誰もがすぐに納得されるとおもうんです。
 
でも、意外にも多くの人が
結果の方を原因だと勘違いしていて、
お釈迦さまの教えは、
悟りを開いた結果生まれたものなのに
それを理解し実践することで、
自分も悟りを開こうとすることは、
結局、結果から原因に
たどり着こうとしているようなものなんだという
矛盾に気がついていないんですね。
 
それに、泳ぎ方が解ったからといって
すぐに泳げるようにならないのと同じで、
教えが理解できたからといって
理解できたことが
実践できるとは限りませんし、
理解することと実践することとは
そもそも別次元のことです。
 
もうすこし丁寧に言い換えるなら、
身体の実践の積み重ねの結果として至った理解は、
アタマだけの、コトバ次元での理解とは
根本的に異なるものであるわけで。
 
もちろん、人が人に対して
何かを教えようとすることは易しくなく、
そして、人から教えられたことを
理解し実践することもまた、
易しくないことであるのは確かでしょう。
 
でも、教えるやり方以外にも

他に方法はいろいろありますし、

教えること自体を

全面否定しているわけではありませんから、
教えるやり方ばかりにとらわれることなく、
教えることを必要以上に重視しない姿勢を、
〝教えない教育〟と称している次第です。(2019.4.8)

 

※井上淳之典のつぶやき考現学 No.83

 

 

COMMENT:
今月は〝教えない教育〟をテーマとする記事が

多くなってきましたね。

8/15に投稿したガリレオ・ガリレイの名言を紹介した

こちらの記事のコメントのなかに

斎藤一人さんの「天国言葉」にたとえて、

原因と結果の順序が逆という話を書いたんですが、

今日ご紹介したこのつぶやき考現学No.83では、

お釈迦さまに登場していただいています。

 

仏教の教えそのものについては、半年ほど前に
「仏教を学ぶ」とはどういうことか?

という記事を書きましたので、関心のある方は、

そちらをご覧いただければとおもいますが、

結局、なぜ仏教を学ぶのか、

自分の内側に動機や問いがないのに、

自分の外側にある仏教の教えを

闇雲にアタマに詰め込んでみたところで、

悟るどころか余計に苦しくなるばかりでしょう。

 

世界四大宗教(仏教・キリスト教・儒教・イスラム教)

の開祖である4人には著作がなく、

弟子たちが書きとめた

言行録しか残されていないのですが、

釈迦、イエス、孔子、マホメットといった

物事の本質を悟ったといわれる聖人たちが

揃ってみな自ら本を書かなかったことは、

偶然の一致などではなく、

深い意味があるように感じています。

 

今月初めに投稿した

尿酸は果たして痛風の原因か?でも触れたように、

原因と結果の順序が逆という話は、

医療や健康関連の世界ではたくさん見られるので、

火事の現場にいる消防自動車を

火事の原因と見做してしまう愚を行っていないか

自己点検してみてください。

 

また、先週日曜8/14に投稿したこちらの記事には、

易経64卦のひとつ「山水蒙」について触れ、

先生が生徒に教えることよりも

生徒が先生に問う方が先と書いたんですが、

いわゆる学校教育のスタイルは

順序が逆であるわけですね。

 

7/11に投稿したマイケル・ポランニーの名言を

紹介したこちらの記事に書いたんですが、

ポランニーの言っている〝暗黙知〟の力を

どこまで信頼できるかが大事であって、

これだけ情報に満ちあふれている世の中というのは、

多くの人が人間がもともともっている

そうした暗黙知の力を信頼できなくなっていることの

現れと言ってよいかもしれません。

 

教えられないことをいかに教えるか・・・

あてどのないチャレンジはこれからも続きます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
月曜:今日の名言
火曜:生活デザイン、ヘルス関連
水曜:つぶやき考現学
木曜:未来デザイン、経営ゲーム、
   ファシリテーション関連
金曜:読書関連、本の紹介
土曜:教室1週間をふりかえって、らくだメソッド
   塾生のblog紹介など
日曜:古典研究(易経・仏典・論語など)

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。