寺子屋塾

2022年のふりかえり「年間読書ベスト24」(その2)

お問い合わせはこちら

2022年のふりかえり「年間読書ベスト24」(その2)

2022年のふりかえり「年間読書ベスト24」(その2)

2023/01/02

今日は、昨年の12/30に投稿した

2022年の年間読書ベスト24(その1)の続きを。

 

(その1)はとりあえずタイトルだけ挙げたので、

各々の本への詳細コメントなんですが、

24冊ありますので3〜4回に分けて

投稿することになりそうです。

 

甲野善紀+方条遼雨『上達論 基本を基本から考える』

2022年トップセレクトの1冊は、

2/11に書いた記事でも紹介したんですが、

2022年元旦にアピタ四日市店の宮脇書店で

偶然手に入れたこの本。

どんな学習においても必ず突き当たる問い

「そもそも『上達する』とはどういうことか?」に、

真正面に応えようとしているという点で、

希有な1冊だとおもいます。

とくに、らくだメソッドの学習と親和性がとても高く

突き当たる壁や表面化する課題など、、

言語化しにくいような概念が

とてもきめ細かく表現されていて、

わたし自身もとても助けられました。

アマゾンの試し読みで72頁まで読めます。

 

 

崎谷博征『慢性病の原因は「メタボリック・スイッチ」にあった』

崎谷医師の提唱されている〝原始人食〟については

6/7に書いたこちらの記事をご覧ください。

これまでに何度も「原因と結果の取り違え」

という話を書いてきましたが、病気や健康など

医学に関する情報にはとても多いので

気をつけなければいけません。

源流を遡って考えることの大切さについては、

12/6の記事に書きましたが、

常識に囚われず、事実と意見を混同しないように

病気の問題を遡って考えると

こういうことになるんじゃないかとおもうのが

崎谷医師の姿勢「リアルサイエンス」です。

 

 

細谷功×佐渡島庸平『言葉のズレと共感幻想』

この本のことについては、

11/18に書いた記事で触れているんですが、

その記事で引用した箇所だけでなく、

全体の半分以上に線を引きたくなってしまったほど。

佐渡島さんの本『観察力の鍛え方』

スバラシイ内容で、どちらにしようか迷いましたが、

細谷さんの『具体と抽象』のインパクトも含んだ

対談本の方に軍配が上がりました。

 

 

近内悠太『世界は贈与でできている』

塾生の本田信英さんがこの本で読書会を開催してます。

わたしも毎回参加しているので、

10/21に書いたこちらの記事

感想カードを載せました。

次回の読書会は1/22(日)に予定しています。

 

 

山口周『知的戦闘力を高める 独学の技法』

山口周さんについては、今日の名言シリーズでも

ラーニングとマスタリングの違いについて

言及した言葉をご紹介しましたし、

山口さんの本は10冊以上読みました。

山口さんとわたしの共通項のひとつが、

独学で様々なことを身につけている点ということで、

この本を選んだ次第。

 

 

宮野公樹『問いの立て方』

この本についても細谷功さんの

『問題発見力を鍛える』と一緒に紹介する記事を

適切なサイズの問いを立てるのに参考になる本は?

に書きましたので、そちらをご覧ください。

 

※続き⑦以後については明日の記事で

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寺子屋塾に関連するイベント案内

1/8(日)【初心者向け】Notion使い方講座(オフライン)

1/9(月・祝) 易経初級講座 第8回
1/15(日) 経営ゲーム塾C
1/22(日)『世界は贈与でできている』読書会 第6回

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログのテーマ
月曜:今日の名言
火曜:生活デザイン、ヘルス関連
水曜:つぶやき考現学
木曜:未来デザイン、経営ゲーム、
   ファシリテーション関連
金曜:読書関連、本の紹介
土曜:教室1週間をふりかえって、らくだメソッド
   塾生のblog紹介など
日曜:古典研究(易経・仏典・論語など)

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。