寺子屋塾

池谷裕二さんの脳科学研究とらくだメソッド(YouTube動画の紹介)

お問い合わせはこちら

池谷裕二さんの脳科学研究とらくだメソッド(YouTube動画の紹介)

池谷裕二さんの脳科学研究とらくだメソッド(YouTube動画の紹介)

2023/10/22

10/19から池谷裕二さんの著書を紹介する

記事を投稿していて、今日で4日目になりました。


これまでの過去記事3日分は次のとおりです。
今日の記事はその内容が前提となっているので、
未読記事がある方は、まずはそちらからどうぞ!

上大岡トメ&池谷裕二『のうだま やる気の秘密』

池谷裕二+糸井重里『海馬 〜脳は疲れない〜』
池谷裕二『最新脳科学が教える 高校生の勉強法』

 

寺子屋塾では創業時から

らくだメソッドを基本教材として採用していますが
池谷さんの研究成果として語られている内容には、

らくだメソッドで大事にしてきた、

「やる気」という幻想に振り回されずに

事実情報に着目しながら

学習を進めて行くことが大切であること、

そして、たとえすこしであっても、
毎日少しずつ、無理ない時間の学習を

コツコツ繰り返すことが大切で
そのような学習の継続が

結果的に学力の飛躍的変化を生む

可能性があることの

根拠があるように感じています。

 

さてそれで、本日ご紹介するのは、

書籍ではなくYouTube動画です。

 

池谷さんがご自身の子育てを語っておられる

2022年8月にupされた動画なんですが、
この動画では、

らくだメソッドで大事にしている、
人から教えられ、与えられる受け身の学習ではなく
何をどれぐらいやるかを自分で決めて、

自分からすすんでやってみる姿勢、
自分のアタマで考え、
自ら問いを発する姿勢がなぜ大切なのか、

その根拠が語られているように感じました。

 

ぜひご覧になってみてください。

 

学びに10倍の差!
猫のゴンドラ実験から分かる体験の本質
【池谷裕二 | 脳研究者】【KIDSNA Academy】

【動画の文字起こし】
その経験が与えられたものなのか、

自ら手にしたものなのかというのは大きいんです。

アクティブ(能動的)なのか、

パッシブ(受動的)なのかですよね。

 

「猫のゴンドラ実験」という

発達心理学の中で古典的な実験がありまして。

どんな実験かっていうと、支柱を立てといて

その支柱から両側に棹が出ていて、

紐が釣り下がってる。

片方の紐は猫に直接つながっているんですね。

もう片方はカゴがあってその中に猫が入ってるんです。

この棹は1本につながっていて、

もう一方の猫が動くと

この支柱を中心に棹が回るので、

反対側の猫も同じだけ動く。
どちらの猫も見るっていう体験はできるんですね。

でもこちらの猫は自分では動けない。

 

ある程度まで育ったところで

このヒモを離してあげるんですね。

そうすると何が起こるかというと、

自分の足で動き回った猫は

ちゃんと物が見えるんですよ。

ところが、ゴンドラで生まれて育った猫は、

なんと正常に見ることができない。

目が悪いわけでもないし、脳が悪いわけでもない。

でも見えというものが成立しないんですね。

 

どういうことかというと、

自分の体を動かすことによって、

遠くのものよりも近いものが

大きく動くじゃないかとか、

空間の中を自分の足で歩き回るから、

物が見えるようになるんですよ。っていうことを

証明した実験なんですよ。

 

なので、こういった経験を自分で獲得していかないと

見ることすらできないっていう話なんです。

これは見ることじゃくて、聞くこともそうだし、

考えることにも当てはまります。

 

だから体験するっていうのは

パッシブ受動的じゃだめで、

アクティブ能動的に自分の身体を使って

自分から積極的に環境に働きかけることによって、

色んな概念や世界観を

自分の心の中にコピーして咀嚼して、

世の中がどういうふうに成り立ってるのかが

理解できるってことですよね。

 

たとえば、友達とのやり取りを通じて

思いやりであるとか、助け合いであるとか、

そういった心の成長にも繋がっていく。

その基盤はアクティブな体験から得られるのかな

って思いますね。

 

もう一方重要な脳の性質としては、

何かものを覚えるという時には

入力つまり見るだけとかではなくて出力ですよね。

その情報を得るんじゃなくて使ってみる。

 

たとえば、記憶1個とってみても、

何度も繰り返し見て覚えようって、

勉強する時に思っちゃうかもしれないけど、

実は何度繰り返してみても、

脳は覚えようとしない。

脳の反応見てるとわかるんです。

その情報を自分から得にいった時は、

与えられた時に比べて10倍くらい

脳の活性化が強いんです。

脳が何を重視しているかって言うと、

入力ではなくてどれだけ出力したかなんですね。

 

これって実はさっきのゴンドラ実験の話と

ほぼ同一なんです。

つまり、ただ見るだけっていうのは、

パッシブ受動的なんですよね。

アクティブに自分で選ばせて自分で体験させる、

プラス思い出させる出力させるっていうのは、

私も子育てで重視していました。

 

今日は何を聞いたのとか、今日見聞きしたことを

子どもに説明させたりとか、

あるいはこれってパンダさんだよねって

言うんじゃなくて、これって何だっけって言わせる。

じゃあこれで遊ぼうねじゃなくて、

じゃあ何で遊びたいのか、

ここに来たら何をしたいのかとか、

そういったことを自分で選ばせるっていうのは

すごく大切。

一緒に遊ぶことによって一緒に発見していく感じ。

一緒に成長するっていう

併走するような感じですかね。 

この感じを私は子育てにおいて

すごく心がけていましたね。
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆寺子屋塾に関連するイベントのご案内☆

 10/29(日)『言葉のズレと共感幻想』読書会 #4
 11/3(金・祝) 寺子屋デイ2023②
 11/12(日) 第24回 経営ゲーム塾Bコース

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎らくだメソッド無料体験学習(1週間)

 詳細についてはこちらの記事をどうぞ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。