独学のすすめ(谷克彦『食と暮らしの技術』序文)その2 2023/02/15 昨日の記事の続きで谷克彦さんの著書『食と暮らしの技術』から、「独学のすすめ」と題された序文の2回目です。冒頭の写真左側は、谷さん最初の著書『いのちは海から塩』(1981年初版)右側は199…
独学のすすめ(谷克彦『食と暮らしの技術』序文)その1 2023/02/14 寺子屋塾での学習で大事にしていることをひとことで言えば、「自分で学ぶ力を身につけること」となります。一昨日の記事に投稿した「こころとからだの平和のバトン」と題した文章はわたしがなぜそのよう…
観察力の大事さに気づいた実体験はありますか? 2023/02/13 今日は月曜なので、15:00~21:00まで中村教室にいたんですが、やってきた塾生のひとりから、「観察力が大事って話が書かれたTVドラマ『相棒』のblog記事を読み、こちらの記事で紹介されていた佐渡島庸…
こころとからだの平和のバトン 2023/02/12 寺子屋塾という屋号で算数(数学)・国語・英語3教科のプリント教材「らくだメソッド」を使った体験学習の教室を始めて今年で29年めを迎えました。1985年から7年間、進学塾で専任講師として小中学生を教…
「ジャッジメントを止める」とは観察し続けること 2023/02/06 今日は月曜なので、15:00~21:00中村教室にいたんですが、ほぼ1ヶ月ぶりに教室へやってきた塾生Kさんとのやりとりを書きとめておくことにしました。プリントも学習記録表も持たずにやってきたので、学習…
セルフラーニングと独学、関連付ける本の読み方とは? 2023/02/02 今日の記事は、わたし自身の読書術、当塾での学び方〝セルフラーニング〟と独学とのつながり、関連などについて書いてみようとおもいます。わたしのblog記事を読まれた方から、「本を読んで、そこに書い…
スティーブ・ジョブズ「未来に先回りして、点と点をつなぐことはできない」(今日の名言・その54) 2023/01/30 未来に先回りして点と点をつなぐことはできない。君たちにできるのは、過去をふり返ってつなげることだけだ。だからこそ、バラバラの点であっても将来それが何らかのかたちで必ず繋がっていくと信じ続け…
算数という教科は「算数語」という言語ゲーム 2023/01/28 土曜はらくだメソッド関連の記事を書いたり、塾生のblog記事を紹介したりしているんですが、今日は前日書いた記事内容と、らくだメソッドとの関連を考えてみようかと。というのは、昨日投稿した記事でウ…
「折り合いをつける」ということ(その2) 2023/01/22 日曜はいつも古典研究関連の記事を投稿しているんですが、昨日書いた記事のテーマ「折り合いをつける」に関して書きたいことが出て来たので、今日はそれを。まずは、昨日紹介した塾生・西尾さんのblog記…
「折り合いをつける」ということ 2023/01/21 土曜は教室での塾生とのやりとりや、塾生の書いたblog記事を紹介したり、らくだメソッド関連の記事を書いたりしています。今日は塾生の一人とやりとりする中で「折り合いをつける」という言葉が出て来た…