未来デザイン考程の取り組み実例ご紹介 2022/07/28 木曜はマネジメント関連ということで、主に当塾で提供している学習プログラム未来デザイン考程や経営ゲーム塾の話題などを中心にその周辺に関わる記事を書いています。中村教室を開室した2015年9月以降…
庄司薫『バクの飼い主めざして』のこと 2022/07/22 金曜は読書関連の話題を投稿しています。昨日7/21の記事では現状把握の大切さや、情報リテラシーの基本として、「事実と意見を分ける」という話を書いたんですが、その関連で紹介しておきたい本をおもい…
情報リテラシーの基本について(読み書きのツボ) 2022/07/21 木曜はマネジメント関連の話題を投稿しています。いきなりとても大きな〝問い〟ではあるんですが、「結局のところ、マネジメントを考える上でもっとも重要なことは何か?」という問いに対しての答は、こ…
吉本隆明『15歳の寺子屋 ひとり』の内容を整理してみて 2022/07/15 金曜は読書関連の記事を投稿しています。 3年ほど前に、吉本隆明さんの『ひとり』という本の内容を素材に、未来デザイン考程で活用している簡易情報集約法を使って整理したことがあり、今日はそれについ…
黒猫タロウの屋台屋本舗ゲームのご紹介 2022/07/14 木曜はマネジメント関連のカテゴリーで記事を書いて投稿しています。 今日は経営ゲーム塾で使用しているトータルゲームの入門篇にあたる、「黒猫タロウの屋台屋本舗」のご紹介を。屋台屋本舗は、20,000円…
7/10に経営ゲーム塾Cやります 2022/07/07 直前のご案内になってしまいましたが、今度の日曜7/10は中村教室にて双申㈱開発によるボードゲームトータルゲームE(製造業版)を用いた経営ゲームのワークショップを開催します。今回は、今年の1…
寺子屋塾生2名のblog記事をご紹介 2022/06/25 今日は、土曜なので通常中村教室はお休みなんですが、月に最低1日は設けている休日開室日で、10:00~18:00過ぎまで未来デザイン考程やらくだメソッドのガイド役を務めていました。未来デザイン考程は、そ…
ドラマ「相棒」とファシリテーション 2022/06/23 テレビ朝日系列で10月からスタート予定のドラマ「相棒season21」の相棒について、初代の相棒だった亀山くん(寺脇康文さん)が復帰することが本日発表されましたね。寺脇康文、14年ぶりに『相棒』に帰還…
NHK出版「学びのきほん」シリーズのこと 2022/06/17 本を読んでいなくても参加できる読書会つんどくらぶでは、毎回1冊の本をお題本としてとりあげ、参加者の皆さんと声に出して読み、読んだ部分について意見交換するという形で進めています。(次回は7/3開…
城野宏「人生で最も大事なことは事実と観念の違いを見分けること」(「今日の名言・その22」) 2022/06/16 人生においていちばん大事なのは、事実と出来事とそれらにまつわる観念や意見の違いを見分けることだ。私たちが明晰さを求めてやまないのは、事実という黄金を意見という不純物から分離しなければならな…