一人ひとり異なる学習プロセスに立ち合うこと(その7)
2022/03/11
昨日の続きです。
この記事を初めてアクセス下さった方は、
今日の記事で7回目になるので、
初回の記事
一人ひとり異なる学習プロセスに立ち合うこと(その1)
から順番にご覧下さい。
今日は2月前半、2月1日から14日までに書かれた、
学習のふりかえりをご紹介します。
(引用ここから)
ーーーーーーーーーーーーーーー
●2022.02.01
小2-36 ミス0 2分19秒(めやす3分)
小3-14 ミス4 13分26秒(めやす12分)
【つぶやき】
今日は小3-14をクリアしたくて、
小2-36の九九のプリントを始めにやって
脳の準備運動とした。
ミス0で出だしは好調。
小3-14はラスト、時間制限のタイマーが鳴り、
ラストスパートをかけて急いだ為か、
間違いの連発!
惜しい! ミス4になってしまった。
それでも、タイムは昨日よりも1分強縮まった。
力み過ぎず、力を抜く事を意識した。
それにしても、昨日と同じ問題で
同じく 7×6=48 と解いて間違え、
やり直しでも 7×6=48 とやって間違え…。
昨日と全く同じパターンだ。
7×4 がようやく身に付いてきたと思ったのに、
新たなバグ出現だ!
誤学習の修正はよりエネルギーがいるな😝
●2022.02.02
小2-10 ミス2 3分47秒(めやす5分)
小3-14 ミス3 14分05秒(めやす12分)
【つぶやき】
今日も昨日と同様に脳の準備運動として
小2ひき算のプリントから始める。
あといくつで頭の数字になるか?という解き方を
意識して行う。
これはほんと苦手で、フリーズすることしばしば。
それでも苦手克服の為に意識して行う。
さて難問の小3-14
昨日教室での先生からのアドバイスを意識して、
正確性を重視した。
ミス3で終えることができた‼︎
合格ラインまであと1分強縮めなければならない。
正確性を重視したことで、
スタートから力んでいたように思うので、
明日は力を抜く事も意識しつつ、
タイムにとらわれず取り組んでみよう。
チャンスはあと2回。果たして合格できるのか⁈
楽しみ❣️🤗
●2022.02.03
小2-36 ミス3 2分9秒(めやす3分)
小3-14 ミス3 11分59秒(めやす12分)
【つぶやき】
まずは、小3-14
合格おめでとうございます🎉
ひゅ~ ひゅ~💕
小2-36はタイムを意識して行う。
ツラツラと九九が出てくるようになることを
ねらいとして。
結果自己ベスト更新はしたがミス3。
どうやら早くやる事で、自分の心の声を
聞き間違えるような間違いをしている。
早口過ぎて聞き取れてない!みたいな…。
音の重なりで間違えてるみたい。
どうしたもんかな。
そして小3-14は、高い壁に感じていたけれど、
なんとクリア。
なんでかな。
途中、力みそうになりかけて、
力を抜く事を意識したくらいだが、
それで2分も縮まるものか…。
以前にも超えられない壁だと感じた
小2-29も4枚目でクリア。
今回も4枚目でクリア。
私は4枚目くらいでなんとか
できるようになるって事かな。
勝因がわからないけれど、
とりあえず、できないプリントは
4枚は繰り返すという事にしておこう。
明日、もう一回やって、次に進める❣️
良かった。
胸張って次に進もうー💪
いぇーい✌️
●2022.02.04
小2-10 ミス7 3分42秒(めやす5分)
小3-14 ミス2 12分17秒(めやす12分)
【つぶやき】
小2-10ひき算でミス7とは、またやらかしたもんだ。
全問、あといくつで頭の数字になるか?の
解き方をしたからだ。
この解き方はまだまだトレーニングが
必要だと言う事が如実にあらわれたわけだ。
良かった今のうちに気づけて…。
奥が深いな、ひき算も。
3-14は昨日に続き、合格💮
ミス2で終わることができた。
そのうちのミスひとつは
7×4=63と言ってるわけで…
まだまだ しちし も闇だな。
それでも今日も小さな一歩進んだ気がする。
おっけー👌
今夜は北京オリンピックを応援しよう📣
●2022.02.05
小3-15 ミス0 3分22秒(めやす3分)
小2-36 ミス0 2分16秒(めやす3分)
【つぶやき】
今日は夜に実施。
夜だったが落ち着いて取り組めた。
九九の逆というのに挑戦。
わり算に入っていくけれど、
結局九九だよ!って事を教えてくれるプリントだった。
九九が音で再現できれば、答えが出てくる感覚。
まずますのスタートだ。
小2-36九九のプリントは発音の丁寧さを意識した。
●2022.02.06
小3-15 ミス0 2分47秒(めやす3分)
小2-10 ミス1 3分22秒(めやす5分)
【つぶやき】
昨日に続き、今日も難なくクリア。
そうすると脳への刺激が足らないなぁ…と感じる😝
北京オリンピックも始まり、
ちょこちょこ観戦している。
選手らも毎日毎日何かしらのメニューを
こなしているんだろうと思う。
毎日の繰り返しで変化が起こる心身の機能に
あらためて、そういう生き物なんだろうと思う。
●2022.02.07
小3-16 ミス0 3分59秒(めやす3分)
小2-36 ミス3 2分30秒(めやす3分)
【つぶやき】
今日は次のプリントに進んで、
theわり算!に入っていく。
今までの経験から、わり算は九九の答えが
量的にイメージできないと、
何を立てたらいいのかわからなくて、結局、
◯×2
◯×3
◯×4
◯×5
…
というように、1番近い数に近づくまで、
どえらい時間がかかっていた。
けれども✨
九九が言えれば、自然に出てくるじゃん!を実感。
昨日もそう感じたけれど、今日はよりそう感じた。
時間はギリギリだったけどミスも無くクリア。
その後の九九のプリントも、発声を意識して行った。
ミス3と相変わらず、嘘っぱちの九九が口から
飛び出しているようだが、毎日繰り返す事で、
クリアしていけそうなイメージが持てる。
どちらのプリントもクリアで、
やはり少々刺激が足らんが、
これからやってくる高い壁に備えて
小休止といったどころか♪
●2022.02.08
小3-16 ミス2 3分38秒(めやす3分)
小2-10 ミス1 3分24秒(めやす5分)
【つぶやき】
今日は遅い時間になった。
生活の乱れがプリントに反映しているようで、恐い😱
昨日、合格してるし…って感じで、
やっつけ仕事のようにプリントと向き合う。
結果、スピードを意識した訳でもなく、
正確性を意識した訳でもなくって結果だ。
来週で丸3ヶ月になるが、
今日まで何故か毎日続いていて、
そのせいか日常の当たり前になりつつあり、
自分を映す鏡となっているように感じてしまった。
らくださん🐫 あなたは何者でしょうか⁇
●2022.02.09
小3-17 ミス0 3分49秒(めやす3分)
小2-36 ミス0 2分22秒(めやす3分)
【つぶやき】
九九の逆のプリントは、九九の虫食い問題のよう。
8×□=72
□を「んー」と発音して72と言うと、
後から「9」という音が聞こえてくる。
それで答えを書くことができるんだけど、
これは聴覚優位な記憶の方法なのかな。
視覚優位の人は数字を見た時に、
□の中に数字が浮かび上がってくるのかな。
きっと人それぞれ違うと思うと、
他にもどんな記憶のパターンがあるのか
知りたいと思ってしまう。
結構そんな事に視点を置くことが多めな自分だと思う。
そこに興味があるのだろう。
タイム3分台でミス0
一発クリア。
今後のしんどさの匂いを嗅ぎつつ、
楽チンに終えられたことに、ハッピー💕
●2022.02.10
小3-17 ミス0 4分2秒(めやす3分)
小2-10 ミス1 4分38秒(めやす5分)
【つぶやき】
小2-10のプリントは今日で17枚はやっている。
なのに、全くもって答えが出てこない苦労感が満載。
脳の状態が良くないのか?
ベストタイムが2分46秒なのに、
今日は4分38秒もかかる。
そうだ、きっとお疲れなんだろう。
または目覚めていないのか…。
こうして感じ得にくい頭の中の状態を
客観視できる方法があることに、ブラボー🎉だ。
小3-17はタイムは3秒オーバー。
まだまだ九九の修行がたらんが、
明日からあまりのあるわり算に入っていくよ!
苦しむがよい💀はははー。
●2022.02.11
小3-18 ミス1 4分59秒(めやす3分)
小2-36 ミス0 2分32秒(めやす3分)
【つぶやき】
今日はついにあまりのあるわり算に入った。
あまりのあるわり算の理屈は
すでに習得していたのだけれど、導入の
問いかけの意味を理解するのに時間がかかった😥
言葉で説明せずとも
プリントで理解を促す問いかけに…。
それも始めのうちだけだったけれど、
終わってみればかなりのタイムオーバー。
あれ? 明日頑張らなくっちゃ!
九九のプリントは
まぁまぁのコンディションであることを教えてくれた。
やっぱり昨日はズブズブだったのかな。
冷え込む建国記念日。
北京オリンピックの結弦くんも見終えて、
新たなパワーをもらった気がする日。
●2022.02.12
小3-18 ミス0 3分50秒(めやす3分)
小2-10 ミス2 2分32秒(めやす5分)
【つぶやき】
小3-18はミス0で合格!
すごく速く終えた気がしたが、タイムはギリギリ。
感覚とズレがあるんだな。
2-10はベストタイム更新したがミス2あったので、
時間より正確性を大切にしよう。
明日から本格的、あまりのあるわり算だ!
たのしみー‼︎
●2022.02.13
小3-19 ミス0 8分9秒(めやす10分)
小2-36 ミス0 2分12秒(めやす3分)
【つぶやき】
今日は寺子屋塾で小3-19をおこなう。
ミス0でタイムも余裕!
今まで積み上げてきたものが花ひらく🌸って気分。
なんだ、わり算できちゃったじゃん。
2-36九九のプリントも
正確性とスピードを重視しておこなう。
ベストタイム3秒更新🎉
調子が上がってきている事を実感。
暦年齢では、ゆっくりおりていく年齢だけれど、
こうして脳機能が上昇していることを
実感できるのは、嬉しいことだな😆
●2022.02.14
小3-20 ミス2 7分36秒(めやす10分)
小2-10 ミス2 2分40秒(めやす5分)
【つぶやき】
3-19〜23までプリント1枚でクリアすると決めて
チャレンジしている。
昨日はたまたま1枚でクリアできたのかも?と
自分自身に疑心暗鬼だ。
しかし、終わってみるとめやす時間10分のところ
7分36秒ミス2で一発クリアできた。
商がすぐたたず、モタモタするので、
タイムオーバーになるのでは?と焦ったが
終わってみれば…よゆー☺️
わり算が高い壁とならないようにと
意識して取り組んできた結果だと。自画自賛💕
自分の頭を撫でであげよう😘
(引用ここまで)
前日の1月後半では不合格だった
掛け算の筆算のまとめプリント(小3-14)に合格し、
割り算の導入から暗算プリントまで
進んだところなんですが、
算数においては、機械的な丸暗記学習も
頭ごなしに否定すべきものではなく、
暗記したことを後から活かせるように、
量的な把握と結びつけられるようにすることが
大事だということが伝わってくる内容でしたね。
この続き、2月の後半はまた明日に!