寺子屋塾

生きざまがおのずと伝わること(つぶやき考現学 No.116)

お問い合わせはこちら

生きざまがおのずと伝わること(つぶやき考現学 No.116)

生きざまがおのずと伝わること(つぶやき考現学 No.116)

2024/04/29

どんな人もこの世に
何かの役割をもって生まれてくる。
その役割を
「伝えたいもの」とたとえるなら
伝えたいものの無い人など
この世にひとりもいないだろう。
 
でも、伝えたいことが
いったい何であるかを
自分で自覚していなくても
ただ、生きているだけで
その人の生きざまがまわりに
伝わってしまうことはあるだろう。
 
だから、「生きる」とは、
生きざまを伝えることであると同時に、
生きざまがおのずと
伝わることでもあると、
いえるかもしれない。(1998.9.21)


※井上淳之典のつぶやき考現学 No.116

COMMENT:

これまでだいたい週に1回のペースで

ランダムに紹介してきたつぶやき考現学ですが、

未紹介のものが残りあと1つとなりました。

 

つまりこのNo.116は、ラスト2だったわけで、

なぜこの詞がラスト2まで

残り続けたかというと、

それだけ、現在のわたしの感覚とは

遠い内容のものだったからと言ってよいでしょう。

 

この詞を書いたのは、

寺子屋塾を始めてから4年ほど経過した

タイミングだったわけですが、

当時のわたしは

役割とか、伝えるとか,生きざまとか

そうしたものに必要以上に囚われていました。

 

でも、こうして書き残しておくと、

その書いた時点から

自分の何がどのように変化したのかが

とてもよくわかりますし、

そういう意味でも

日付を書き入れることの大事さを

改めて痛感しているところです。

 

 

昨日投稿した記事ではS.I.ハヤカワ

『思考と行動における言語』を紹介したんですが、

引用した箇所の一番最後のところに

 

●見出し番号と日付を使え。

 いかなる語も正確には二度と同じ意味を持たない

 ということを思い出すために。
 ・牡牛1は牡牛2ではなく、

  牡牛2は牡牛3ではない・・・
 ・スミス(1963年の)はスミス(1964年の)

  ではなく、スミス(1965年の)は

  スミス(1974年の)ではない・・・

 

と書いてあったことを覚えていますか?

 

昨日の「わたし」と、今日の「わたし」は

同じ人物ではありません。

 

つまり、1日1日を大切にして生きるということは

そういうことなんだと。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●2021.9.1~2023.12.31記事タイトル一覧は

 こちらの記事(旧ブログ)からどうぞ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆寺子屋塾に関連するイベントのご案内☆

 5/3(金・祝) 寺子屋デイ2024①
 5/12(日) 第26回経営ゲーム塾Bコース

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎らくだメソッド無料体験学習(1週間)

 詳細についてはこちらの記事をどうぞ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。