寺子屋塾

内的観点と外的観点の両方を同時にもつこと(その4)

お問い合わせはこちら

内的観点と外的観点の両方を同時にもつこと(その4)

内的観点と外的観点の両方を同時にもつこと(その4)

2024/08/19

昨日8/18に投稿した記事の続きです。

 

響月ケシーさんが8/14にインスタで配信された

動画『自分の神様の育て方』の内容を

取っ掛かりにして書いた記事が発端となって、

「内的観点と外的観点の両方を同時にもつ」

というテーマで記事を書き始め、

今日が4回目となりました。

 

これまでに書いてきた内容を前提として

話を進めることがあるので、

未読分のある方は、

まずそちらから先にお読み下さい。

ケシーさんの8/14インスタライブ『自分の神様の育て方』

内的観点と外的観点の両方を同時にもつこと(その1)

内的観点と外的観点の両方を同時にもつこと(その2)

内的観点と外的観点の両方を同時にもつこと(その3)

 

 

さて、一昨日の記事では、

今村仁司編訳『現代語訳 清沢満之語録』より

「われ以外の物や事をあてにしないこと」を

紹介し、昨日の記事でその内容に対する

わたしのコメントを書きました。

 

信仰心、つまり「如来を信じる」とは

どういうことなのかを論じた

満之の文章を読み解くのは

けっして易しくはなかったようにおもいます。

 

ただ、満之の信仰心や哲学の中味について

これ以上言及してゆくと

現在のテーマからは逸脱してしまうので、

それはまた別の機会に譲ることとして、

内的観点と外的観点の話に戻しましょう。

 

 

さて、4月に本田信英さんの主催する

『言葉のズレと共感幻想』読書会に参加した際、

「信頼する」って言葉をテーマにした

記事を書いたことがあったので、

未読の方はまずはそちらをご覧ください。

・「信頼できる人ってどんな人ですか?」(読書会での意見交換から考えたコト)

 

この記事でわたしは、

「信頼」という言葉の意味を浮き彫りにするために、

「信頼」と「信用」という2つの言葉の違いを

対比しながら考えてみるということを

試みました。

 

たぶん、読みながら気がつかれた方が

いらっしゃったとおもうのですが、

「信じる」という言葉の意味には

さまざまな側面があって、

内的観点を主軸にアプローチしている言葉が

「信頼」であり、

外的観点を主軸にアプローチしている言葉が

「信用」だと解すると、

とってもスッキリするのではないかと。

 

この続きはまた明日に!

 

 

【関連記事】

寺子屋塾のコンセプト「セルフデザインスクール」について

向谷地生良『どんな種が蒔かれても実る黒土のような場』(今日の名言・その34)

幽体離脱を起こさせる脳部位がある?!(池谷裕二『単純な脳、複雑な「私」』より)

一念(今村仁司[編訳]『現代語訳 清沢満之語録』より)

〝自分〟を意味する漢字になぜ「我」と「己」があるのか(つぶやき考現学 No.81)

陰と陽とは何か⑤「主観と客観の相対性」

・「信頼できる人ってどんな人ですか?」(読書会での意見交換から考えたコト)

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●2021.9.1~2023.12.31記事タイトル一覧は

 こちらの記事(旧ブログ)からどうぞ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆寺子屋塾に関連するイベントのご案内☆

 8/24(土) 未来デザイン考程ワンデイセミナー

 8/25(日) 映画VOP予告編⑦上映会

 9/29(日) 第27回 経営ゲーム塾B

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎らくだメソッド無料体験学習(1週間)

 詳細についてはこちらの記事をどうぞ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。