リムスキー=コルサコフ『熊蜂の飛行』を様々なアレンジで(今日の音楽・その77)
2025/03/18
●寺子屋塾ブログ3/18・連続投稿1295日目
今日の音楽その77は、
1844年にロシア帝国のティフヴィン生まれ、
1908年に亡くなった
作曲家ニコライ・リムスキー=コルサコフです。
本日3月18日が誕生日であることにちなみ、
彼の作品のなかでもとりわけよく知られた
『熊蜂の飛行』をオリジナル版をはじめ、
さまざまなアレンジにて。
『熊蜂の飛行』は
オペラ『サルタン皇帝』第3幕にあり
原曲はオーケストラの楽曲なんですが、
彼の作品の中でも
とりわけ人気が高いこの曲は、
ピアノソロや室内楽などにアレンジされ
アンコールピース等として盛んに演奏されています。
【オススメYouTube音源】
・熊ん蜂の飛行
※オリジナルのオーケストラ編成による演奏。
(WALDBHNE 1997: ST. PETERSBURG WHITE NIGHTより)
https://www.youtube.com/watch?v=6QV1RGMLUKE
・熊ん蜂の飛行
※中国のピアニスト:ユジャ・ワンによる演奏。
スピードが早すぎて手が見えません!笑
https://www.youtube.com/watch?v=8alxBofd_eQ
・熊ん蜂の飛行
※カナディアン・ブラス・アンサンブルの演奏。
金管楽器だけでもなかなか楽しそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=x5YqXjsJAI0
・熊ん蜂の飛行
※トロンボーンばかりのアンサンブルなんですが、こちらは服装や動きもそれらしき感じがでていますし、なかなか凝っています。演奏している人たちが楽しそうにやっているのが何よりもイイですね。
https://www.youtube.com/watch?v=tdIbDJmadhE
・熊ん蜂の飛行
バイオリンであれば細かい動きの演奏はそんなに驚かないんですが、こちらはチェロで1分前後で演奏するという超絶技巧を披露されてます。蜂の羽音を描写した音楽という点からすると、チェロによる演奏がリアルな音に一番近いように聞こえました。
https://www.youtube.com/watch?v=lKTeeBEHQL0
・熊ん蜂の飛行(マリンバversion)
※テンポ205での演奏でこちらも1分以内ですね〜
https://www.youtube.com/watch?v=2zGb-HuSEEc
【今日の音楽♪これまでの投稿記事】
2/23 中島みゆき(シンガー&ソングライター、ラジオパーソナリティ)
3/15 ツトム・ヤマシタ(打楽器奏者、マルチアーティスト)
3/17 ナット・キング・コール(ボーカリスト、ピアニスト)