ピエール・ブーレーズ『ブーレーズ作品全集(CD13枚組)』(今日の音楽・その85)
2025/03/26
●寺子屋塾ブログ3/26・連続投稿1303日目
今日の音楽その83は、
1925年にフランス共和国モンブリゾンで生まれ、
2016年に亡くなった作曲家で、
すぐれた指揮者としても国際的に活躍された
ピエール・ブーレーズです。
本日3月26日が
ブーレーズの誕生日であることにちなんで、
2013年にリリースされた
『ブーレーズ作品全集(CD13枚組)』より、
1947年から48年にかけて作曲された
「ピアノソナタ第2番」を
マウリツィオ・ポリーニの演奏で。
この作品は伝統的な4楽章形式で書かれていても、
12音技法を基礎としながら
ピアノソナタとしての要素や形式を
ことごとく破壊していて、
〝燕尾服を着て弾ける最後のピアノソナタ〟と
称されています。
【オススメYouTube音源】
・ピアノソナタ第2番
演奏:マウリツィオ・ポリーニ(1976年録音)
※20世紀に作曲されたピアノ曲の中でも屈指の難曲とされるこの作品をポリーニはほぼ完璧に近い形で演奏しています
https://www.youtube.com/watch?v=CTXR02vaoC8
・12のノーテーション 第1番
※ブーレーズが自作のピアノ曲を演奏している貴重な映像
https://www.youtube.com/watch?v=rCf52zt99Q8
・ラ・メルトー・サン・メトール(1954)
※室内楽作品として最も知られている作品
https://www.youtube.com/watch?v=4uxwxOdb8P0
・2台ピアノのための構造 第1集&第2集
演奏:Alfons & Aloys Contarsky
※コンタルスキー兄弟による壮絶な演奏
https://www.youtube.com/watch?v=EmErwN02fX0
・Beethoven 交響曲第5番「運命」第1楽章
演奏:ブーレーズ指揮ニューフィルハーモニック管弦楽団
※極端にテンポが遅いのが特徴的で、わたしはこれ以上遅い演奏をこの他に聴いたことがありません
https://www.youtube.com/watch?v=uXDXMI7PW6M
・Bartók Bela : Piano Concerto No. 1
演奏:ブーレーズ指揮パリ管弦楽団
ピアノ:マウリツィオ・ポリーニ
※昨日3/25が誕生日だったバルトークのピアノ協奏曲第1番をブーレーズが指揮しているライブ映像(日本公演?)
https://www.youtube.com/watch?v=mM5EBk57IDk
【今日の音楽♪これまでの投稿記事】
2/23 中島みゆき(シンガー&ソングライター、ラジオパーソナリティ)
3/15 ツトム・ヤマシタ(打楽器奏者、マルチアーティスト)
3/17 ナット・キング・コール(ボーカリスト、ピアニスト)
3/20 竹内まりや(シンガー&ソングライター、プロデューサー、マルチミュージシャン)
3/23 加藤和彦(作曲家、編曲家、歌手、楽器演奏者、プロデューサーなどマルチミュージシャン)