寺子屋塾

記事にて塾長の思いや日々の教室での様子などを名古屋でお知らせしています

お問い合わせはこちら

ブログ

教室の様子やイベントご案内など寺子屋塾のリアルを発信

生徒の皆さんのみならず広く多くの方にお読みいただけるように小まめに更新しています

当塾では独自性の高い学習システムによって教室運営しているため、世間一般で言われる学習塾の感覚にはおさまらないという思いがあります。そのため、日々の教室の雰囲気やらくだメソッドをはじめとする学習システムの詳細について広く皆さまに知っていただきたく、ブログ記事を小まめに更新しています。また、寺子屋塾の教室に直接関わる事柄のみならず、日々の雑感やためになる情報なども積極的に発信していきたいと考えています。

一昨日投稿した記事で紹介した森田真生さんの『数学する身体』のなかに、「学びとは、はじめから自分の手許にあるものを掴みとることである」というハイデガーの言葉がありました。その記事に詳しくコメ…

「わかる」ことには際限がない。どんなに深く広くわかったとおもっても、まだまだその先があるからだ。よって、100%すべてわかってしまうことは現実にはあり得ない。「わかる」ということを別の表現で言…

今日は読書関連で、オススメ本の紹介記事です。 昨日投稿した記事で、塾生Bさんが書いたふりかえり文を紹介し、その内容にたいしてコメントしましたが、その文中に「学習の身体化」というワードを書きま…

塾生Bさん(50代女性)については、、以前にも学習についてのふりかえり文やわたしからの問いかけに対して書かれた文章をご紹介したことがありました。9/10塾生のらくだメソッド学習ふりかえり10/8目…

3月になったので、2月度の易経実践ふりかえり記事を投稿します。 1月度のふりかえり記事はこちらです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2月の月筮37.風火家人の初九 月筮方針占44天風の…

当塾では、自ら学ぶ力をつけることに主眼を置いた独自の指導を行っています。他塾などではあまり見られないシステムのため、興味はあっても実際にどのように運営しているのか想像できない方もいらっしゃるはずです。そのような方にはぜひブログ記事をお読みいただき、少しでも「らくだメソッド」や「セルフラーニング」について理解を深めていただけるように発信しています。
小中学生に対しては、自分にあったレベルの学習を毎日少しずつ繰り返すことにより基礎学力の充実を。また高校生・大学生に対しては、その先の社会人としての生活まで見据えながら、自己学習力を高めていくサポートを心がけています。
受験や学校の成績ももちろん大切ですが、人の一生を考えた時に学生時代はほんの一部分でしかありません。自分について知り、自分はどうしたいかを考えられる機会の創出こそ成長の原動力になると考えています。学習というものを幅広く捉え、生涯において必要な能力を培うことを見据えた指導を行っています。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。