「東洋思想の陰陽」と「マクロビオティックの陰陽」を比較対照する 2022/12/25 日曜は古典研究カテゴリーの記事を投稿しているんですが、今日は易経関連です。ただ、これまで何度も触れたように、わたしの場合、易経との出会いは20代の頃に遡り、桜沢如一が創始したマクロビオティッ…
五蘊観(五蘊無常無我)の原典テキスト 2022/12/18 日曜は古典研究カテゴリーで記事を投稿しているんですが、今日は仏教です。これまで書いてきた仏教関連の記事でとくに重要なものは、四諦五蘊観に言及している次の3つです。苦を終わらせる4つの真実〝…
11月度の易経実践ふりかえり 2022/12/11 日曜は古典研究カテゴリーの記事を投稿しています。易経実践グループ11月度のふりかえり記事をまだ書いていなかったので、今日はそれを。 前々月10月度のふりかえり記事はこちらです。11月の月筮17.…
人間の精神作用を表した〝五蘊無常無我〟 2022/11/27 日曜は古典研究のカテゴリーで記事を書いているんですが、今日は仏教です。5月に仏教の根幹となる「四諦」(四聖諦)について記事を書いたんですが、これから書く記事はその続きにあたるので、未読の方…
小子、何莫學夫詩(「論語499章1日1章読解」より) 2022/11/20 日曜は古典研究カテゴリーの記事を書いていて、易経や仏典、論語などを採りあげています。2019年の元旦から翌年5月13日まで約1年半の間、全部で499章ある論語を1日に1章ずつ読んでその内容をfacebookに…
『共同幻想論』『サピエンス全史』と仏教のつながり 2022/11/13 日曜は古典研究カテゴリーの記事を投稿しています。今日は月に数日設けている休日開室日で、朝10:30からずっと夜まで中村教室にいました。休日開室日にはいつも塾生が五月雨式にやってきて、主にらくだメ…
10月度の易経実践ふりかえり 2022/11/06 日曜は古典研究カテゴリーの記事を投稿しています。今日は11月最初の日曜なので、易経実践グループ10月度のふりかえり記事を。 前々月9月度のふりかえり記事はこちらです。10月の月筮58.兌為沢の九…
二三子以我爲隠乎、吾無隠乎爾(「論語499章1日1章読解」より) 2022/10/30 日曜は古典研究カテゴリーの記事を書いています。先週、先々週とイレギュラーな投稿が続きましたが、今日は通例に戻って論語の1日1章読解から。2019年の元旦から翌年5月13日まで約1年半の間、全部で499…
誰能出不由戸、何莫由斯道也(「論語499章1日1章読解」より) 2022/10/09 日曜は古典研究カテゴリーの記事を投稿しています。先々週に書いた記事では、古典といっても、比較的新しい時代の幕末から明治にかけて活躍した福澤諭吉をめずらしく取りあげてみたんですが、先週は毎日…
9月度の易経実践ふりかえり 2022/10/02 日曜は古典研究カテゴリーの記事を投稿しています。一昨日で9月が終わり10月が始まっているので、今日は易経実践グループ9月度のふりかえり記事を。 前々月8月度のふりかえり記事はこちらです。9月…