12/25(日)13:30より映画『ベリーオーディナリーピープル』上映会やります 2022/11/22 火曜は生活デザイン・ヘルス関連の話題を投稿しているんですが、今日はイベントのご案内です。カテゴリー的には、精神障害福祉・精神医療の分野に属するべてるの家のドキュメンタリー映画『ベリーオーデ…
酸化ストレスは病気の根本原因か? 野菜スープレシピ本を読んで 2022/11/15 火曜は生活デザイン・ヘルス関連の話題で記事を投稿しています。最近ではこのカテゴリーで、・ごぼうしいたけ・ひじきれんこんといった、井上家定番の料理メニューについてご紹介しているんですが、おで…
香辛料(わさび、しょうが、黒胡椒)は何のため? 2022/11/08 火曜は生活デザイン・ヘルス関連のテーマで記事を投稿しています。今日は、3月にこのblogで投稿した記事 新型コロナ対策、風邪対策として実践していることに書いたポイント10項目のうちの⑤香辛料(わさ…
パスツール「微生物は何もしない」(今日の名言・その42) 2022/11/01 ベシャンは正しかった。微生物は何もしない。 宿主の状態がすべてだ。 ※ルイ・パスツール(1822~1895・フランスの生化学者、細菌学者)が臨終のときに言い残したと伝えられていることば月曜はいつも「今…
井上家の定番料理その2「ひじきレンコン」 2022/10/25 火曜はいつも生活デザイン・ヘルス関連の記事を投稿しています。先週はイレギュラーで、前週の土曜から書き始めた「闇雲に数こなせばいいってもんじゃない」ってタイトルの記事を毎日続けて投稿していた…
偏食は治さないほうがよい! 2022/10/11 毎週火曜は生活デザイン・ヘルス関連の記事を投稿しています。先週はわたしが日々何を食べているかという話題で最近の井上家の定番料理メニューのひとつ、ごぼうしいたけを紹介したんですが、今日も食べ…
井上さんって毎日何を食べてるんですか? 2022/10/04 火曜は生活デザイン・ヘルス関連の記事です。先週は、尿酸は痛風の直接原因ではないって記事を書いていた当の本人がナント痛風の発作を起こしてしまったという笑い話を書いたんですが、今日も食事の話題…
突然痛風の発作が・・・でももう大丈夫です! 2022/09/27 火曜は生活デザイン・ヘルスの話題を投稿しています。8/2なのでもう2ヶ月近く前になるんですが、 次のような記事を投稿しました。 尿酸は果たして痛風の原因か? もうすぐ始まるTVドラマ相棒の話題…
豊岡憲治『脳も臓器の1つなんです』(今日の名言・その37) 2022/09/20 私がいつも言ってることですが、脳というのは、心臓や肝臓、胃腸と同じ臓器なのだということです。 脳が精神の座とか心の座とか思うと治療が難しくなるのです。そして、脳の部位を分けて治療するという発…
起業のポイント・その6「出会ってもらえるきっかけづくり」 2022/09/15 木曜はマネジメント関連の記事を投稿しています。 今年は寺子屋塾を起業して28年目なんですが、起業前、起業後にわたしが行ったことの中で、こうして28年間継続できている要因は何だったのか、わたし自…