一人ひとりが未来の創造者 2022/09/13 火曜は生活デザイン・ヘルス関連の記事を投稿しています。今日は、25年前なので四半世紀も前になるんですが大阪の正食協会が発行するマクロビオティックの月刊雑誌に原稿を頼まれて書いた原稿をご紹介し…
食事の基本原則・ポイント10項目 2022/09/06 火曜は生活デザイン・ヘルス関連の話題を投稿しています。暑さも一段落し、これからは味覚の秋ですね~ということで、今日は食べ物の話です。先週の火曜8/30に投稿した記事 新型コロナ騒動からわたしが学…
新型コロナ騒動からわたしが学んだこと 2022/08/30 火曜は生活デザイン・ヘルス関連の話題を投稿しています。こちらの記事などを見るとイギリスや北欧などヨーロッパ諸国では半年前の2月頃から新型コロナ感染症に対する様々な規制を撤廃し始めていて、2…
清水博『場に〈いのち〉がある』(今日の名言・その33) 2022/08/29 役者は舞台に<いのち>を吹き込み、その舞台の<いのち>によって、役者はまた活かされる。※清水博(1932~:薬学博士、東京大学名誉教授、場の研究所主宰)のことば朝晩だいぶ涼しく感じられるようにな…
身体が昔覚えていた動きをおもいだす練習 2022/08/23 火曜は生活デザイン・ヘルス関連の記事を投稿しています。今日はすこし趣向を変え、広い意味で言えばヘルスにつながる話題ではあるんですが、違った角度から、人間の身体の動きと脳の関係について考えて…
コロナ禍関連記事厳選リンク集(2020.2〜2022.6) 2022/08/16 火曜は生活デザイン・ヘルス関連の記事を投稿しています。2020年2月から始まったコロナ禍においては、ネット上に種々雑多なさまざまな情報が飛び交い、真偽の程が疑わしいものもすくなくありません…
調味料は塩より油が重要! 2022/08/09 火曜は生活デザイン、ヘルス関連の話題を投稿しています。6/7の記事で原始人食のアウトラインをご紹介し6/14の記事では、食物全体で炭水化物の占める比率をやや減らしてはいるものの、糖の代謝をしっかり…
尿酸は果たして痛風の原因か?(原因と結果の取り違え) 2022/08/02 火曜は生活デザイン・ヘルス関連のテーマで記事を投稿しています。6/23にTVドラマ「相棒」のことで亀山くんが帰って来るという記事を書きました。 ドラマ「相棒」とファシリテーション 相棒といえば、鑑…
「まごわやさしい」和食という概念の危険性について 2022/07/26 火曜は生活デザイン・ヘルス関連の記事を投稿しています。6月半ばに投稿したこちらの記事で、城野宏さんの「事実と観念を分ける」意味の名言を紹介したことがありました。これをお釈迦さまは如実知見とい…
寝室を片付けること(電磁波対策) 2022/07/19 火曜は生活デザイン・ヘルス関連の記事を投稿しているんですが、お世話になった豊岡先生から学んだことの中でもかなり重要なことをまだ書いていなかったことにおもいあたったので、今日はその話を書いて…