吾十有五而志乎學、三十而立、四十而不惑(「論語499章1日1章読解」より) 2023/09/03 今日は久しぶりに論語499章1日1章読解から。わたしは学生時代は漢文が苦手で、それ以後も論語にはあまり関心がなくてほとんど触れたことがありませんでした。それでも、毎日少しずつ学んで行く寺子屋塾…
2023年8月度の易経実践ふりかえり 2023/09/02 夏休みも終わって新学期が始まっていますね。昨日9月1日は中村教室の開室記念日でお陰さまで8周年を迎えることができました。さて、月が改まったので8月度の易経実践ふりかえり記事を投稿します。8/2…
2023年7月度の易経実践ふりかえり 2023/08/02 昨日から8月が始まっています。暑い日が続いていますが、こちらの記事によると、今年の7月の平均気温は、過去最高の高さで記録を更新とのこと。さて、月が改まったので7月度の易経実践ふりかえり記事を…
子曰、志於道、拠於德(「論語499章1日1章読解」より) 2023/07/07 今年の1月までは毎週日曜を古典研究カテゴリの投稿日と決め、易経や仏典、論語などについて記事を書いていました。最近は毎日サイコロを振って立てている易経のふりかえりを書くだけになってきていたの…
2023年6月度の易経実践ふりかえり 2023/07/01 7月が始まりました。これで今年も半分が過ぎたことになりますね~6月度の易経実践ふりかえり記事を投稿します。6/1に投稿した5月度のふりかえり記事はこちらからご覧下さい。ーーーーーーーーーーーー…
2023年5月度の易経実践ふりかえり 2023/06/01 今日から6月ですから、あと1ヶ月経つと今年ももう半分過ぎたことになりますね~5月度の易経実践ふりかえり記事を投稿します。5/1に投稿した4月度のふりかえり記事はこちらからご覧下さい。ーーーーー…
なぜ「対幻想」は日本で生まれたのか?(その8・最終回) 2023/05/30 5/23よりこのblogでは、なぜ「対幻想」は日本で生まれたのか、「対幻想」という概念を生み出した吉本隆明さんがなぜ日本人だったのかについて考察する記事を書いてきたんですが、もうこれで8回目になる…
2023年4月度の易経実践ふりかえり 2023/05/01 5月になりましたので、4月度の易経実践ふりかえり記事を投稿します。3月度のふりかえり記事はこちらに書きました。「一日一卦」と呼んで、日筮を立てる日課をわたし自身が毎日の習慣として始めたのは…
顔淵問仁、子曰、克己復禮爲仁(「論語499章1日1章読解」より) 2023/04/20 今日は久しぶりに論語499章1日1章読解から。わたしは学生時代は漢文が苦手で、それ以後も論語はほとんど読んだことがありませんでした。それでも、毎日少しずつ学んで行く寺子屋塾方式でアプローチすれ…
川上不白「守ハマモル、破ハヤブル、離ハはなると申し候」(今日の名言・その58) 2023/04/18 守ハマモル、破ハヤブル、離ハはなると申し候。 弟子ニ教ルは守と申す所なり。 弟子守ヲ習盡し能成候ヘバ自然と自身よりヤブル。 これ上手の段なり。 さて、守るにても片輪、破るにても片輪、 この二つを…