なぜ「対幻想」は日本で生まれたのか? 2023/05/23 ここ1週間ほど、このblogでは、「対幻想的やりとり」についてさまざまな側面から掘り下げてきました。たとえば、5/19に投稿した記事では、どうして「対幻想」という概念を吉本隆明さんがつくられたかと…
イニシエーション(通過儀礼)としてのらくだメソッド 2023/05/22 わたしが寺子屋塾を始めた1990年代半ば頃はまだインターネットが普及していない時代で、当時の寺子屋塾では『楽々かわらばん』と題した紙媒体の月刊ニュースを出していました。5/17投稿したblog記事「家…
朗報!5/26宇田亮一『吉本隆明「心的現象論」の読み方』新版発行! 2023/05/20 中村教室の開室日については、毎月始めに中村教室のFacebookページにトップ記事固定(注目のコンテンツ)として投稿し更新するようにしています。土曜と日曜は教室はお休みなんですが、今日5/20は休日開…
「対幻想的やりとり」ってどんなコミュニケーション? 2023/05/19 一昨日投稿した記事に、いまわたしが教室で塾生たちと具体的にどんな対話をしているかという話は、対幻想的なかかわりの実践を示すことにもつながるように感じているので、対話やその周辺にあるテーマに…
贈与読書会で40年ぶりに出会い直した『シーシュポスの神話』のこと 2023/05/16 今年の1月に、「今日の名言シリーズ」カテゴリの記事で、アルベール・カミュの不条理をめぐっての言葉を紹介したことがありました。そこにも書いたんですが、わたしが『シーシュポスの神話』を初めて読…
新刊書紹介!川嶋直『対話を生み出すKP法』 2023/05/15 インタビューゲームについては昨日の記事で区切りをつけたつもりだったんですが、1週間以上同じテーマで書き続けると、ディープなところにまで触れてしまうためか、どうしても勢いがついて離れられなくな…
講演録『教えない教育、治さない医療』(その9・最終回) 2023/04/29 寺子屋塾を創業した29年前、オープニング企画として実施したイベントの記録集として作成し自費出版した講演録の内容を、 4/21から昨日まで8回にわたり紹介してきました。この記事を初めてアクセスくださ…
講演録『教えない教育、治さない医療』(その8) 2023/04/28 ※講演録『教えない教育、治さない医療』(その7)からの続き井上:今のお話を受けて、平井さんの方から何か……。平井:今、ずーっと一連のお話を伺っていて、おもしろいなと思って。で、何が面白いかって…
講演録『教えない教育、治さない医療』(その7) 2023/04/27 ※講演録『教えない教育、治さない医療』(その6)からの続き井上:それでは、後半の部を始めたいと思います。そもそも医療と教育というのは、普通は別々のことのように思われているようなんですが、お二…
講演録『教えない教育、治さない医療』(その6) 2023/04/26 ※講演録『教えない教育、治さない医療』(その5)からの続き井上:平井さんの500名の生徒さんの中には、大人の方が随分いらっしゃるということをうかがったんですが………平井:1割ぐらいですね。井上…