寺子屋塾

記事にて塾長の思いや日々の教室での様子などを名古屋でお知らせしています

お問い合わせはこちら

ブログ

⑤読書関連

⑤読書関連

昨日の続きです。 ●2021年に買った本&読んだ本セレクト20 ①崎谷博征『ウィルスは存在しない』 ②ユヴァル・ノア・ハラリ『サピエンス全史』 ③響月ケシー『あなたへ』 ④出口治明『本の使い方』 ⑤藤田一照…

あけましておめでとうございます! 2022年最初の寺子屋blogは、近年は年末にFacebookに投稿している年間読書ふりかえり記事です。 ●2021年に買った本&読んだ本セレクト20 ①崎谷博征『ウィルスは存在し…

寺子屋塾で常時提供できる重要な定番プログラムのひとつに〝未来デザイン考程〟があります。2枚目の図版で示したように、寺子屋塾7つ道具のひとつという言い方をすることもあるんですが、オプションメニ…

一昨日、昨日書いた記事では、小まめに歯みがきを行うことが免疫力を落とさないポイントということに触れましたが、その思考のプロセスで、〝発生学的視点〟を援用しました。何かについて考えようとする…

昨日はこちらの記事に書いたとおり、本を読んでいなくても参加できる読書会〝つんどくらぶ〟の29回目で、藤田一照さんの『ブッダが教える愉快な生き方』をみんなで読んで意見交換する時間をもったんで…

このたび寺子屋塾の企画として新たにスタートする易経講座は、オフラインとオンラインの2本立てで開催することを10/16の記事に書いたんですが、今日は使用するテキストについて。寺子屋塾中村教室を会場…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。