読書会『世界は贈与でできている』に参加しました 2022/07/09 土曜はらくだメソッドや塾生関連の話題を投稿しているんですが、今日は寺子屋塾生の本田信英さんが企画された近内悠太『世界は贈与でできている』の読書会に参加したので、そのことについて。この本の内…
英語の単語を効率よく覚えるコツは? 2022/07/02 今日は、京都府在住で、寺子屋塾の通信コースで学習しているMさんからもらった質問に対し、わたしがその場で答えた内容をもとに、後日補足した内容も含めて書いてみます。Mさんは、私立の学校に通ってい…
寺子屋塾生2名のblog記事をご紹介 2022/06/25 今日は、土曜なので通常中村教室はお休みなんですが、月に最低1日は設けている休日開室日で、10:00~18:00過ぎまで未来デザイン考程やらくだメソッドのガイド役を務めていました。未来デザイン考程は、そ…
「いま、ここ」に降り立つこと(塾生の学習ふりかえり文紹介) 2022/06/18 土曜はらくだメソッド関連や塾生関連の記事を投稿しているんですが、今日は、塾生の坂田美佐子さんから6/9に送られてきたふりかえりのメッセージをご紹介。ちなみに、坂田さんは2017年の3月から寺子…
ドビュッシー『喜びの島』を聴いておもいだしたこと 2022/06/11 土曜はらくだメソッドや塾生関連の記事を投稿しているんですが、今日は塾生のひとり・鈴木恵深さんが演奏するピアノを聴きに行ってきたのでその話題を。コンサートはSALONDRAGOSという2021年にOPENしたば…
3〜5月の学習ふりかえり文ご紹介(Aさん・50代女性) 2022/05/28 土曜は原則として教室での塾生とのやりとりや、らくだメソッド関連の記事を書いています。昨年11月から寺子屋塾に入塾されて学習を始められたAさん(50代・女性)がプリントを学習した後で毎日ふりかえり…
独学の姿勢を身につけること(塾生のふりかえりblog記事より) 2022/05/14 2016年から寺子屋塾に通っている廣安祐文くんが5/8にらくだメソッド算数教材の中学過程を終え高校過程に進んだのを機に、これまでの学習をふりかえる記事を書いてましたので、ご紹介します。まずは、リン…
らくだメソッド2ヶ月間の学習ふりかえり文ご紹介(Aさん・50代女性) 2022/03/26 土曜は原則として教室での塾生とのやりとりや、らくだメソッド関連の記事を書いています。昨年11月から寺子屋塾に入塾されて学習を始められたAさん(50代・女性)がプリントを学習した後で毎日書いている…
一人ひとり異なる学習プロセスに立ち合うこと(その9) 2022/03/13 昨日の続きです。この記事を初めてアクセス下さった方は、今日の記事は9回目ですので、 一人ひとり異なる学習プロセスに立ち合うこと(その1) から順番にご覧下さい。 今日は3月前半、3月1日から12日…
一人ひとり異なる学習プロセスに立ち合うこと(その8) 2022/03/12 昨日の続きです。この記事を初めてアクセス下さった方は、今日の記事は8回目ですので、 一人ひとり異なる学習プロセスに立ち合うこと(その1) から順番にご覧下さい。 今日は2月後半、2月15日から28…