らくだメソッドではなぜ時間を計るのですか? 2021/11/08 「らくだメソッドでは、ストップウォッチで時間を計るのはなぜですか?」という質問をよくお受けします。 そんなときには、「速くやれるようになることを目的にせず、時間を気にせず問題を解く練習のた…
オイゲン・ヘリゲルの言葉に触発されて(「今日の名言」その1) 2021/11/05 的を狙わずに自分自身を狙う。 さすれば的はわたしと一体となる。※オイゲン・ヘリゲル『日本の弓術』より的に当てよう!と頑張れば頑張るほど、的は自分から逃げていってしまい、矢はなかなか的に当たら…
「学習活動の自立化と日常化」ってどんなことですか? 2021/11/01 今日は、「寺子屋塾の理念として掲げられている〝学習活動の自立化と日常化〟ってどんなことですか?」と問われたことについて書いてみます。明治になって西洋から学校教育のシステムが輸入され導入され…
人任せにしていた学習を自分の手に取り戻す 2021/10/14 らくだメソッドの特徴を、ひとことで言い表すのは易しくないのですが、いままで学校や先生など、人任せにしがちだった学習を、自分の手に取り戻すことが可能だという点は、他の教材にない特徴と言えるで…
中学数学のテーマは「世界の拡張」 2021/10/10 写真は、らくだメソッドの中2-35教材なんですが、文章での説明がほとんどなく、計算問題中心のらくだメソッドのなかで、このプリントは唯一計算問題が全くありません。 設問は、関数の定義について書か…
らくだの教室はお寺のようだ 2021/10/07 昨日のblog記事はお釈迦さまの話を書いたんですが、「なぜ塾なのに、お釈迦さまなんだろう?」と疑問におもわれた方があったかもしれません。それで、今日の記事ではその種明かしにつながるようなことを…
プリント学習の先にあるもの 2021/10/05 今日も寺子屋塾生のblog記事を紹介しながら、それを読んでおもったことを書いてみようとおもいます。 西尾亮さんが一昨年5月の学習をふり返って書かれていたblog記事です。 (引用ここから)ーーーーー…
1日1枚は目標ではなく前提 2021/10/04 当塾で採用しているセルフラーニングシステムの基本は、1日1枚のプリントを、人からやらされるのではなく、自分で決めてやるという学習です。でも、塾生のなかには、1日1枚プリントをやることが「目…
目標を明確に設定することよりも大切なこと 2021/10/03 昨日のblog記事は、8年前に書いた記事をリライトしたもので、その中に「らくだメソッドの教室では、大人の方も含めて多くの方が、小4~5年生のわり算や分数がすらすらできるようになってくると、不思議…
四則演算には日常の思考や発想の基本となるエッセンスが詰まっている 2021/10/02 ある人がツイッターで、「四則演算とは、アイデア生成に当てはめて考える発想のフレームワークであり、1つのフレームワークの中に、問題分析、現状改善、理想追求という異なる発想のフレームワークを包…