道元禅師『正法眼蔵』現成公按より(今日の名言・その75) 2024/03/11 仏道をならうというは、自己をならうなり。 自己をならうというは、自己をわするるなり。 自己をわするるというは、万法に証せらるる。 万法に証せらるるというは、 自己の心身および他己の心身をして脱…
2024年2月度の易経実践ふりかえり 2024/03/01 さて、月が改まったので1月度の易経実践ふりかえり記事を投稿します。2/1に投稿した先月1月度のふりかえり記事はこちらからご覧下さい。昨年までは、日筮の陰陽バランスや爻の陰陽比、内卦と外卦の比な…
君子和而不同、小人同而不和(『論語』子路第十三の23 No.325) 2024/02/25 久しぶりに古典研究カテゴリーの記事で、論語499章1日1章読解からです。今日は、人との接し方について君子と小人を対比的に語っている子路・第十三の23番(通し番号325)を。ーーーーーーーーーーーーー…
大人ってどんな人のこと?(その8・最終回) 2024/02/17 昨日投稿した記事の続きで、そもそも「大人とはどんな人のことをいうのか」という問いについて考察してきたこの記事もこれで8回目となりました。ただ、前提としてこの問いは、考えを深めていくことによ…
大人ってどんな人のこと?(その6) 2024/02/15 昨日投稿した記事の続きで、大人とはどんな人のことをいうのかについて、考察してきたこの記事も6回目となりました。もちろん、前提としてこの問いには考えを深めることによって見つかるような唯一の正…
2024年1月度の易経実践ふりかえり 2024/02/01 さて、月が改まったので1月度の易経実践ふりかえり記事を投稿します。元旦に投稿した昨年12月度のふりかえり記事はこちらからご覧下さい。これまで日筮の陰陽バランスや爻の陰陽比、内卦と外卦の比など…
響月ケシーさん”白アリ理論”動画の講義録 2024/01/25 1/22に投稿した記事で、響月ケシーさんのblog記事や著書ボイスブログなどをご紹介したんですが、わたしがケシーさんのことを最初に知るきっかけとなった、2017年11月に配信された白アリ理論のYouTube動画…
響月ケシーさんの著書、動画のご紹介(その1) 2024/01/22 毎年年末年始に1年間に出会った本をふりかえってベストを選ぶ習慣を始めたのは2014年のことだったので、かれこれ10年近く続けていることになります。上記の写真に並んでいる20冊は、2021年…
易経で2024年の運勢を占ってみて 2024/01/21 昨年12月22日、冬至の日に2024年の運勢を占ってみました。わたしの場合、これからのことを占うとき、未来に何が起きるかを予測することやその当たり外れに強い関心があるわけではなく、未来を予測すると…
ファラデー『ロウソクの科学』より(今日の名言・その70) 2024/01/16 ロウソクは自分自身で輝くから、 どんな大きなダイヤモンドよりも美しい。※マイケル・ファラデー(1791~1867・イギリスの化学者、物理学者、哲学者)の講演集『ロウソクの科学』より『ロウソクの科学』…