寺子屋塾

一人ひとり異なる学習プロセスに立ち合うこと(その5)

お問い合わせはこちら

一人ひとり異なる学習プロセスに立ち合うこと(その5)

一人ひとり異なる学習プロセスに立ち合うこと(その5)

2022/03/09

昨日の続きです。

 

この記事を初めてアクセス下さった方は、

今日の記事は5回目ですので、
一人ひとり異なる学習プロセスに立ち合うこと(その1)
から順番にご覧下さい。
 

今日は1月前半、1月1日から15日までの分と、

最後には1月16日に書かれた

2ヶ月間の学習のふりかえりをご紹介します。

 

(引用ここから)

ーーーーーーーーーーーーーーー

●1/1
小3-1 ミス0 3分44秒

【つぶやき】
今日から3年生に進級❣️
おめでとう🎉私。
今日から2022年の始まりでもあり区切りがいい。

小2までの復習プリントだったが、

ひき算で苦しさを感じた。
九九をやっている間、ひき算を離れていたので、

それまで積み上げたものがまた崩れていたような感覚。

スポーツをしていた時代に3日も休んだら

筋肉が戻ると言われて、休みなく練習しなければという

強迫観念的なことを思い出す。

これくらい簡単なひき算なら、

九九の丸暗記のように暗記できればいいのに、

いちいち引いて、足す。

まぁ。めやす時間ギリだったしミス0だったんだから、

そうネガティブに考えなくても、

昨日まで進んできたという実績があるんだから、

きっと進めるよ! コツコツ頑張れー!!!!


井上コメント:あけましておめでとうございます!
新年、初プリントですね~

小学3年前半までは、足し算、引き算、掛け算が

単元毎に分かれているので、

今日みたいなコトが起きますが、

割り算や分数が始まると、たぶん少なくなってきます。

それと、身体が憶えてることは、ちょっと

やり直すだけですぐにおもいだしてきますよ~(^^)/

 

●1/2
小3-2 ミス7 10分00

【つぶやき】
百の位に繰り上がった数を書き忘れて結果足し忘れる。
何度となく反省し、正確性を高める為にも忘れずに!

と言っていたのに、また同じクセが出ている。
十の位へくり上がった時はほぼ書いているのに…。
なんなんだろう。
気が急いているのか、めんどくさいのか。

書けばミスは減るんだから、今後も要注意❗️


●1/3

小3-2 ミス8 10分00
【つぶやき】

今日は昨日よりミスも増えて、しょんぼり😞
やり直しをする時は、この問題は間違えてるから、

と思うとギュッと集中して解く。
どこで間違えたのかを探す為に。
常にこの集中力があればいいんだがなぁ。

ふーーーーーん。
このミスから何を学ぶのか。
それすらもわからん。

明日から残っているプリント小2-29をやる。
しょんぼりしてないで、淡々とやりなさい。

 

井上コメント:結果はひとつのプロセスに

すぎないと見て、そのことばかりに

あまり一喜一憂しすぎないことですね~

「常にこの集中力があればいいんだがなぁ。」

と書かれていたことについて、

確かに世の中的には

集中することはイイコトという考え方が

蔓延ってるみたいですが、

人間は、緊張と弛緩の両軸があるから

常態を保つことが可能なんです。

つまり、常に集中してずっと緊張状態が続けば、

そのしわ寄せは必ずどこかででてきてしまうし、

ひとつのことだけに集中することは、

言い換えれば、集中したこと以外を

見えなくさせてしまうことでもあるので、

生命体として捉えたときには

かなりリスクが高い状態になるということも

認識しておいた方がいいですよ。

 

Aさん:いつもありがとうございます😊
一喜一憂もまた愛しい自分として受け止めて、

らくださんに誘われるまま、

その景色を見て進んでいきまーす。

 

●1/4
小2-29 ミス8 11分40秒

【つぶやき】

ははは😅
やはりタイムオーバー
ミスも多し。

でも、今回は問題からの問いかけを感じた。

なんか、言われてる感じ。
あなた○○な事に気づいていますか?的な…。

なんだかそれはわからんけれど、明日もこのプリント。
もう少し向き合ってみよう。
今まで、プリントを解く事に集中していたけれど、

やった後もう少し眺めてみることも大事かも。
今日はそんな気づき。

80問目くらいから母親がやってきて、

あーだ、こーだと喋りかけてくる。
見事に心が揺れてミスの連発。またそれも可笑しい😝

 

●1/5
小2-29 ミス4 10分00

【つぶやき】
昨夜、ふっと気づいた事があった。
昨日の「プリントからの問いかけ」が何だったのか

気になってたから、つい考えちゃったんだね。
私はプリントに取り組む時に、

どうも「試験」のような感覚があったのだと思う。
よーいスタート!前に問題を見ては行けない。

みたいな事。
学生時代の慣習が染み付いていたのか、

生真面目というか…😝
らくだを理解してないというか…。

試験じゃないんだから、

どんな問題がどんな風に出されているのか

確認してから今日はスタート。
問題の出し方に、出題者の意図があるはずだから。

まぁ。相変わらずごちゃごちゃ考えながらやってます。
今日は9分弱でひと通り終えて、

残りの時間で一問修正できた。

なんとなく、まだまだまだこのプリントを

やっていたいなぁ。鍛錬しなきゃって感じ。
今日もおつかれさまー。

 

●1/6
小2-29 ミス7 9分58秒

【つぶやき】

ミス7のうち4つは

昨日と全く同じ所を同じように間違えている😝

結局小2-29は7枚やって合格は1回。
タイムは確実に縮まっている。もう少しやろう!

 

●1/7
小3-1 ミス2 3分10秒

【つぶやき】

残りのプリント1枚をやる。
今夜は寺子屋塾へ行く日。
今日はひき算がきつい!苦しい!となる。
30)までのたし算くらい

スラスラとひき算もできると今後も楽だろうに。


●1/8

小3-2 ミス4 10分00秒

小2-36 ミス1 3分00秒

【つぶやき】

小3-2はまたしても合格ならず。

スピードは速くなっているがミス4。
ミスから学ぶことは、

くり上がった数を正確にメモること。
脳内付箋は精度が低いことを自覚しよう。
我が脳を当てにするな。

2-36かけ算のまとめは合格ラインだが、

まだ九九がうろ覚えなので、繰り返しやって行こう!
GO GO❗️


●1/9

小3-3 ミス0 6分49秒

小2-10 ミス1 3分45秒

【つぶやき】

初めて文章つきの問題が出てきた。

苦手意識があるため、最後にまわす。

かけ算の概念を学ぶ問題のようだ。
概念は理解していたので、

たし算もかけ算と同様、九九を使って計算した。

この辺りだと、かけ算の概念を知ってて良かったと

自分に安心する。

今まで暗算できない自分に

鞭打っていたのかと気づく。

ありがとう、らくださん、

かわいい私を映し出してくれて💕


●1/10

小3-3 ミス0 5分2秒

小2-36 ミス1 3分0秒

【つぶやき】

かけ算
一昨日も今日も
4×3=32
と回答している。

4×3なんてしっかり暗記しているのに、

どんなトラップなのか、笑える。
速さを求められているので、

「しさん」を「しは」と

発音しているように聞こえるのか?

なんとも奇妙な間違え方に、謎を突きつけられる。
音だけに惑わされない記憶の方法も必要か。


●1/11

小3-4 ミス0 10分0秒

小2-10 ミス0 3分11秒

【つぶやき】

今日は2枚ともミス0で終えられた。
お天気は雨だが、気分はスッキリ。

2-10のひき算プリントは繰り返しているからか、

今日は自分でも納得のいく計算ぷりだった。
なめらかに答えがでてくるからだ。
苦しさが無い。

こういう状態を自分に期待していた事がわかる。
自分に納得できるってサイコー❣️


●1/12

小3-4 ミス1 10分0秒

小2-36 ミス0 3分9秒

【つぶやき】

4×7が覚えられない。
24とインプットされてしまっている。
修正はマイナスからのスタートだ。
なんでも最初が肝心とはこのことか。

九九って本当に丸暗記なんだ。
憶えさえすれば、正解がもらえる。

以前、『吉本隆明〝心〟から読み解く思想』を

読んでいた時に、「アカデミックな学問では…」と

よく書かれていて、

アカデミックな学問を学んでいる人は、それに対して

なぜ?と問いかけが浮かんでこないのか?

なぜそれで納得してしまうのか不思議で仕方なかった。

今日のプリントをしながら、

そうかこれか⁈と気付いた。

「これが正解ですよ」と教えられたら、

なにも疑問を持たなくても、それを丸暗記さえすれば

正解がもらえるからだ。
大方の人はそうなのかもしれない。

私がいちいち、色んな事にひっかかるのだと。
思い起こせば、そんなエピソードは数々…。

そうだ、小賢しいだ。
ドラマ『逃げ恥』みくりさんのセリフに

深く頷くことが何度も。

私はスタンダードの

ど真ん中な人だと思っていたけれど、

かなり端っこの人なのかもと今日も気付く。

 

●1/13
小3-5 ミス1 11分3秒
小2-10 ミス1 5分00秒

【つぶやき】

今日は頭の中がスッキリしていない様子。
九九も出てこないし、ひき算も四苦八苦だった。

なんだろう。この違いは。
睡眠の質かなぁ???

日常ではなんの異変も感じないけれど、

とにかく今日のプリントには

モヤがかかったようだった。

 

井上コメント:プリントを毎日やっていると、

昨日と今日との違いが際だってよくわかりますね。

自分の眼で自分の眼を見ることはできないように、

自己観察しようとすると、だいたい歪みや錯覚,

おもいこみや勝手な想像が紛れ込んでしまうので、

自分をちゃんと見ているつもりでも、じつは、

正しくは見えていないことが少なくありません。

でも、らくだメソッドでプリントを

毎日やり続けていると、常に自分の今の状態が

目の前のプリントに鏡のように映し出されてくるし、

やったプリントの番号、ミスの数、かかった時間を

学習記録表に書き記すことによって、

主観的な感情や評価、観念を一旦脇に置いて、

事実情報のみを外在化させられるので、

自分を客観的に観察することが可能になるわけです。

だから、らくだメソッドにおいては、

プリントだけじゃなくて、ストップウォッチと

学習記録表があることがすごく大事なんですよ。

このようにストップウォッチと学習記録表を

うまく活用しつつ、外側からの自己観察を

継続的に行うしくみがあるので、

自覚的な状態を持続的に保つことが

日常的にできるようになっていくんじゃないかと。


●1/14
小3-5 ミス2 10分0秒

小2-10 ミス1 3分0秒

【つぶやき】

今日は昨日より調子が良い感じ。
小3-5のプリントはなんか好きかも。
かけ算とたし算がミックスされていて、

ほどよい緊張感なんだけれど、

苦しさはあまり感じられない。
なぜかミスもしにくいように感じるから。
解きながらの不安要素が少ないという感じなのかな。

2-10の九九は相変わらずで

口から出まかせのオンパレード♪だ。
丸暗記の苦手さがひきずる。

まぁそれでも合格ラインなんだから、

自分をほめてあげなさい😝

 

●1/15
小3-6 ミス5 10分0秒

小2-10 ミス0 3分26秒

【つぶやき】

小3-6のプリントは2ケタ×1ケタでしたが、

とにかく脳が疲れた~。
70問くらいを終えた時点で、もうだめだー、

休ませてくれ~って感じ。
マラソンの後半戦みたい。

めやす10分のプリントは今までもあったのに

疲れ方が違う。

筋肉の場合、新たな筋繊維がトレーニングされると

筋肉痛という形で自分で気付けるけれど、

脳はあらたなシナプス?とかなんか

トレーニングされた時、

脳痛?みたいな自分でわかる仕組みはないのかな。
モチベーションになるのに。

それでも、めやす時間余裕で

99問解き終わっているので、よく最後まで頑張った。

明日は2回目なので

きっとペース配分しながら取り組めるだろう。
計算ミスに気をつけて!

 

《2ヶ月間のふりかえり》2022.1.16
・2ヶ月61日間で28コマ進んだ。
・毎日続ける事ができた。
・現在は次に進むラインと苦手克服ライン

 (ひき算まとめ小2-10と九九まとめ小2-36)

 2本立てでトライしている。
・始めの頃は体がほてり、脈が速くなっていた。
・指折り数えて計算していた。
・数、数字に対する直感のようなものを

 持ち合わせていることを知る
・毎日のふりかえりでは、

 自分で自分を応援しているフレーズがよく出てくる。
・ふりかえりに対して先生のチェックは

 伴走者のように心強さを感じる。
・スモールステップの連続だからか、

 次へのチャレンジを楽しんでいるようにみえる。
・スランプに入った時は一旦違う景色に行こう
・名言『1足りないから9』これは最近役に立っている。
・プリント1枚終えたら語れるネタが何かある。
・わからない事がどうわからないかわかると

 なんらかの対策が思い浮かぶ。
・やって感じて、見てわかる

 →日々の自分の変化を感じ取る機会になる。

 

先生からのアドバイス
・アタマで考えるより手を動かして計算した方が早い


※続きはまた明日!

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。