11/1〜11/29に書いたblog記事ふりかえりとタイトル一覧
2022/11/30
今日で11月も終わりですね〜
2022年もあとひと月残すのみとなりました。
月の末日恒例の投稿で、11月のふりかえりと、
この1ヶ月間書いたblog記事のタイトル一覧です。
記事に書きませんでしたが
11/8には、4年ぶりの皆既月食がありましたね。
こちらのページに詳細があります。
また、その日はその皆既月食中に、
天王星が月に隠れるという
天王星食という珍しい現象も観測されました。
皆既月食のときに惑星食が起きたのは、
何と442年ぶりで、前回は土星で1580年だったとか。
次回も土星らしいんですが、2344年までないそうで、
そのとき地球は、どんな風になっているでしょうか。
投稿した記事内容としては、
「実在するもの」と「存在するもの」の違いという
テーマで書いたものが多く、
釈迦と吉本隆明、ユヴァル・ノア・ハラリという
三者の思想が類似していることについて、
『観察力の鍛え方』の佐渡島庸平さんが
細谷功さんとの対談本で、
わたしと同じ指摘をされていたことを
見つけた時には、ちょっとビックリしました。
古典研究カテゴリーで、
仏教の五蘊観について書けたことや、
情報洪水の時代をどう生きるかという記事を
書き始めたことなど、
いままで書きたいとおもいつつ保留していた
テーマの記事に着手できたことも
印象深く残っています。
11月にしては暖かい日が続きましたね。
明日から1年を締めくくる12月師走となりますが、
今冬最大の寒波が襲来し、
一気に真冬並みに冷え込むようなので、
くれぐれもご自愛ください。
以下、10/31から昨日11/29までに投稿した
記事タイトル一覧です。
11/1 パスツール「微生物は何もしない」(今日の名言・その42)
11/2 インタビューは聞く人と話す人の共同作業(つぶやき考現学 No.92)
11/3 寺子屋デイ2022②を開催しました(その1)
11/4 寺子屋デイ2022②を開催しました(その2)
11/5 7~11月の学習ふりかえり文ご紹介 (Aさん・50代女性)
11/6 10月度の易経実践ふりかえり
11/7 宮沢賢治 (選:吉本隆明)『ほんとうの考えと嘘の考えを分ける』 (今日の名言・その43)
11/8 香辛料(わさび、しょうが、黒胡椒)は何のため?
11/9 「わかっているけどできない」ってどういうこと?(つぶやき考現学 No.104)
11/10 寺子屋塾のコンセプト「セルフデザインスクール」 について
11/11 「脚本家 野木亜紀子の時代』を読み始めています
11/12 5本のバナナと愛と算数プリントと
11/13 『共同幻想論』『サピエンス全史』 と仏教のつながり
11/14 エゴン・シーレ『芸術作品に猥褻なものはひとつとしてない』(今日の名言・その44)
11/15 酸化ストレスは病気の根本原因か?野菜スープレシピ本を読んで
11/16 人を傷つけてしまう恐怖、心の傷とどう向き合うか (つぶやき考現学 No.44)
11/17 そもそも〝考える〟ってどういうこと?
11/18 細谷功x佐渡島庸平『言葉のズレと共感幻想』
11/19 偶発的に生まれたメソッドだから遊びが学びに
11/20 小子、何莫學夫詩(「論語499章1日1章読解」より)
11/21 名郷直樹『人間は何かの意味づけをしないではいられない』 (今日の名言・その45)
11/22 12/25 (日) 13:30より映画『ベリーオーディナリーピープル』上映会やります
11/23 心の壁を壊すことが真の学習(つぶやき考現学 No.8)
11/24 情報洪水の時代をどう生きるか(その0)
11/25 千葉雅也 『勉強とは喪失することです』 (今日の名言・その46)
11/26 塾生Bさんのらくだメソッド3ヶ月ふりかえり
11/27 人間の精神作用を表した 『五蘊無常無我』
11/28 ガンディー『速度を上げるばかりが人生ではない』(今日の名言 その47)
11/29 原生的疎外・・・すべての生物がもつイノチの力について
※冒頭の写真は11/12伊坂ダムにて撮影しました