10/1~10/30に書いたblog記事ふりかえりとタイトル一覧
2023/10/31
今日はハロウィンですね〜
例によってGoogleのトップページのアイコンが
冒頭の写真のように、
ハロウィン仕様になっていました。
10月も最終日を迎え、
2023年も残すところ、あとふた月ですね。
月末恒例の投稿で、10月のふりかえりと、
この1ヶ月間に書いた記事タイトル一覧を。
自宅のリフォーム工事は、庭の草木や
玄関まわりのスロープなどまだ途中で、
室内の片付けに至っては
まだまだ年内に終わりそうにない状況ですが、
9月から義母との同居生活が始まっていて、
一番タイヘンな時期は過ぎ去ったというか、
落ち着きを取り戻しつつあります。
先月末に映画『君たちはどう生きるか』を
妻と観に行くことができたことは
前月9月のふりかえり記事に書きましたが、
今月は10/13から公開が始まっている
映画『春画先生』を観ました。
映画『君たちはどう生きるか』の鑑賞記は
結局10月には書けなかったんですが、
宮崎監督最後の作品になる可能性も高い
この作品については、
じっくり自分の中で熟成させてから
言語化した方がいいかもとおもい始めています。
映画『春画先生』については、
春画の歴史や性教育の問題とも絡めて
ちゃんと書いておきたい気持ちがあるんですが、
テーマがテーマだけに、
到底1日分の記事で
書き終えられるものではありませんし、
11月は中旬に上京することも決まっているなど
なかなかタイトな展開になりそうで、
現時点ではいつ書けるかわかりません。
でも、何事も取っ掛かりが重要で、
11月下旬には、もう1本『春の画』という
春画関連で新しい映画が公開されるという
情報が入ってきていますし、
そうした流れと
映画を観たということ自体が
ひとつの取っ掛かりにはなる予感がするので、
乞うご期待!というところですね〜 笑
また、今月は教師塾主催で行われた
自己嫌悪のせいである。』の読書会、
そして、塾生の本田信英さん主催で行われた
『言葉のズレと共感幻想』読書会#4と、
読書会に2回参加できました。
『言葉のズレと共感幻想』の読書会については、
読書会が行われる前にも
過去にこのblogでこの本のことを何度か
取りあげたこともあり、
読書会が一区切りついてから、
まとめて記事に書くことになりそうなんですが、
教師塾の読書会のことは
久々にshakeに足を運べたこともあって
記事に書いています。
9月に「そもそも〝わかる〟とはどういうことか?」
というテーマで連載記事を書きましたが
その流れなのか、最近では、
「そもそも『本を読む』とはどういうことか?」
という問いが頭を離れません。
さらに、今月は中旬〜下旬にかけ
池谷裕二さんの本を紹介する記事を連投したのも、
きっかけは高校1年の塾生から
学習法についての質問を受けたことでしたが、
本を読む行為が、大脳の働きと
大きく関係しているように
感じているからだと言ってよいでしょう。
読書というテーマは、
学習とは切っても切れないほど
密接なつながりがありますし、
この流れはしばらく続きそうな予感がします。
読書というところから派生して
言葉をどう吸収し、言葉とどう向き合うか
という点においては、
インタビュー記事も面白かったですね。
あと、今月はパイナップルの話やオイルプリングなど
生活デザイン・ヘルス関連カテゴリの記事を
投稿できたことも印象にのこっていますし、
今日の名言シリーズでは
TVドラマ『鈴木先生』の台詞や
ハンナ・アーレントの言葉を
取りあげることができました。
TVドラマ『鈴木先生』については、
前記した春画や性教育の問題とも絡めながら
もっと掘り下げて書いてみたいですし、
ハンナ・アーレントの思想は
とても1日で書けるようなものではないので、
そうした記事ネタを展開することも
今後の課題として温めていくつもりです。
さて、11月はどんな展開になりますか。
以下、9/30から昨日10/30までに投稿した
記事タイトル一覧です。
9/30 9/1~9/29に書いたblog記事ふりかえりとタイトル一覧
10/1 2023年9月度の易経実践ふりかえり
10/2 悟ることは人生の最終目的ではない(つぶやき考現学 No.85)
10/3 中人以上、可以語上也、中人以下、不可以語上也(『論語』雍也第六の19 通し番号138)
10/4 9/28に塾生がFacebookで書いていた詞をご紹介
10/5 ゲートタワー15Fのストリートピアノが休止のまま(T_T)
10/6 可能性を自ら拓きたい人に贈る心の指針7つ(つぶやき考現学 番外編3)
10/7 人は誰しも、テープ起こしをしている???
10/8 パイナップルを美味しく頂く工夫について
10/9 クラシック音楽の動画でオススメを教えて下さい
10/10 寺子屋塾生が書いているらくだメソッドの記事(その5 小4教材)
10/11 TVドラマ鈴木先生「体験は人間性を磨く上での貴重な教材だ。」(今日の名言 その65)
10/12 歯みがきのタイミングとオイルプリングのこと
10/13 教育最大の難事とは?(つぶやき考現学 No.102)
10/14 久しぶりに教師塾主催の読書会に参加しました
10/15 映画「ベリーオーディナリーピープル」予告編その5上映会 開催レポート
10/16 寺子屋デイ2023②11/3(金・祝)13:30~ やります!
10/17 唯女子與小人、爲難養也(論語1日1章読解よりNo.459)
10/18 言語化が難しいのはどうして?(塾生が投稿していたblog記事から)
10/19 上大岡トメ&池谷裕二『のうだま やる気の秘密』
10/20 池谷裕二+糸井重里『海馬 脳は疲れない』
10/21 池谷裕二 『最新脳科学が教える 高校生の勉強法』
10/22 池谷裕二さんの脳科学研究とらくだメソッド(YouTube動画の紹介)
10/23 池谷裕二さんの脳科学研究関連本紹介まとめ
10/24 自立してるかどうかは関係性できまる(つぶやき考現学 No.29)
10/25 塾生のらくだメソッド学習ふりかえり文をご紹介
10/26 ハンナ・アーレント「世界最大の悪は、ごく平凡な人間が行う悪です」(今日の名言 その66)
10/27 最近X(旧twitter)でリポストした投稿から2記事紹介
10/28 池谷裕二さんと糸井重里さんの教育をめぐる対話から
10/29 「自分の頭で考える」ってどういうことですか?
10/30 未来を気にしても未来は変わらない(つぶやき考現学 No.118)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆寺子屋塾に関連するイベントのご案内☆
11/3(金・祝) 寺子屋デイ2023②
11/5(日) 易経初級講座 第17回
11/11(土) 未来デザイン考程ワンデイセミナー
11/12(日) 第24回 経営ゲーム塾Bコース
11/23(木・祝)『言葉のズレと共感幻想』読書会 #5